篠田桃紅の墨象が迎える。
沼津市役所の特徴
沼津市役所の特別応接室には篠田桃紅の墨象泉が装飾されています。
車椅子利用者も安心、警備員や係の方々がとても親切です。
南側のゆずりあい駐車場には、電気自動車用急速充電器が設置されています。
沼津は都心からも割と近い。ドライブがてら出かけると、良い気分転換になる。沼津漁港周辺、双葉寿司へはもう何十年も通う。渋谷区産まれの子供らも、駿河湾沼津SAで初めてラブライブ!を知り、作品を見るきっかけとなり、夢中になっている。「のっぽ」は毎度自分へのお土産に(最近のラブライブが地元渋谷区を舞台としているのも盛り上がる要因)。このラブライブ!サンシャインとの連携は素晴らしいね。スーパーカーやクラシックカーも多数走る甲州街道の初台交差点にあっても、県東部・沼津方面行きバスはとにかく目立つよ。
相変わらず駐車場が不便。あのユラユラ揺れる歩道橋を渡るのが怖いから、以前の一時的な平面駐車場の方が良かったなぁ~。それにしても、なぜ津波浸水域に莫大なお金をかけて香陵アリーナ(沼津市総合体育館) を作ったのだろう、せめて津波タワーの機能を兼ね備えた高層施設にすれば良かったのに。相変わらず沼津市はワケわからん。
沼津市民では無いのですが、時間があったので、沼津駅から歩いて来ました。
近くに新しい沼津市総合体育館があります。
建物が古いため、お年寄りや足の不自由な方には、利用しにくい造りになっています。駐車場も立体駐車場から階段を上り下りをしなければならないし、市役所を利用する場合、一時間以内なら無料のようですが、時間がオーバーすると有料になります。先日、マイナポイントのことで相談に行ったのですが、前の方々の手続きに時間がかかりすぎていて、冷や冷やしました。市役所の玄関前が無駄に広いので、お年寄りや障害者の方々だけでも、駐車出来るスペースになればよいと思いました。職員の方々は親切で助かりました。
人口20万人を誇る沼津市の市役所ですが、昭和41年竣工とあっては流石に老朽化が否めませんね。敷地が狭いため市役所としては珍しい8階建ての高層建築となっています。内部は昭和の建築らしく狭いですが、2階へ上がる階段がロビーに設置されるなどモダンな設計になっています。没個性感は如何ともし難いですが、次の建替えの際には港町沼津市らしい建築になるといいですね。
丁寧にわからない事は教えてくれました。少し待ち時間がかかったけど…
新しい立体駐車場2Fから市役所側へ歩道橋で繋がっているのは便利だけど駐車場内車道は狭くコーナー部分はすれ違え無いからどちらかが止まってしまう❗せっかく新たにするならもうちょと考えたら・・設計ミスだと思うナー‼️
国民健康保健課に 行ったが、いつも 対応 早く、てきぱきと こちらの 要求を こなしてくれる。
名前 |
沼津市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-931-2500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

マンホールカードをいただきに伺いました。休日は夜間受付の出ている看板の坂道を下った先にある守衛室にていただくことができました。スムーズに対応してくださりありがとうございました^^