水戸八景で迎える夕陽の美。
水戸八景「巌船夕照」の特徴
徳川斉昭が選定した水戸八景の一つで、風情があります。
落ち葉の滑りやすい小道を進むと、絶景が現れます。
夕陽の映えるポイントで、特に夕暮れ時の訪問がおすすめです。
水戸八景「巌船夕照」です自転車のイベントでの訪問です。水戸藩主徳川斉昭(烈公)が水戸八景のひとつとして選定しました。願入寺の後ろに辺り眼下に那珂川と涸沼川が合流し、はるかに筑波山を望む景勝地です。天保5年、「巖船夕照」と自筆し寒水石の碑を建てました。烈公の歌に「筑波山あなたは暮れて岩船に日影そ残る岸のもみち葉」があります。
徳川斉昭が定めた水戸八景の内の1つ。那珂川と涸沼川が交わる場所に、当時は無かったであろうマリーナが。(^o^) 今も昔も風光明媚は変わりませんね。
アクアワールドから歩きましたが,海から川を遡る見晴らしのいい散歩コースです。
景色は良いが、入口が分かりづらく辿り着く迄の道も落ち葉等で滑りやすく感じた。
ホテル沿いにあります。以前来た時は木々が繁っていてまったく景観がよくなかったのですが、今はきちんと剪定されてかなりいい眺めに。ヨットハーバーから海門橋まで見渡せる。ほぼ日陰の位置で川からの風が強いので夏は涼しそう。降りる階段がある道路沿いに数台駐められる駐車場らしきものあり。 冬に訪ねたが寒くはなく、重装備は必要ないと思われる。
以前来た時は木々が繁っていてまったく景観がよくなかったのですが、今はきちんと剪定されてかなりいい眺めに。ヨットハーバーから海門橋まで見渡せる。ほぼ日陰の位置で川からの風が強いので夏は涼しそうだが冬は寒そう。降りる階段がある道路沿いに数台駐められる駐車場らしきものあり。
夕陽が映えるポイント。那珂川と涸沼川の合流しているのが眺められる。海門橋も見える。休憩できるんだけれども草が伸びてる。遊歩道の枯葉が滑りそうで怖い。隠れた?名所だと思う。
かんぽの宿大洗を過ぎて進むと遊歩道入口と駐車場がある。歩いてすぐ着きます。高台から那珂川や涸沼川、山並み、夕日がキレイ。途中の崖下に不法投棄あり。
2020年12月末に来訪した際には、見晴らしが良くなっていた。
名前 |
水戸八景「巌船夕照」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-266-0788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

次は是非夕陽の時間を狙って訪れます。