海ほたるの歴史を映像で体感。
うみめがねの特徴
エントランスには海ほたるの歴史が紹介される巨大スクリーンがあります。
アクアラインの構造や工法を学べる資料館として興味深い展示物が揃っています。
春休みも静かで落ち着いた雰囲気の中で楽しめる穴場スポットです。
エントランスは不思議な空間で先には海ほたるの歴史や技術を紹介する映像が囲まれ感のある巨大スクリーンで見れます。1本6分ぐらいかな、休憩がてら見るのにちょうどいいくらい。無料でした。
アクアライントンネルの建設の映像が、ちょっとした映画館のようなシアタールームで見ることができます。快適な温度でちょっとした休憩がてらに勉強ができます。とてもおすすめです♪
美味しそうなパンばかり。サンドはボリュームあり。見れば分かる。イートインも可能。
海ほたるPAの5階の最上階にあるスペースです。入口が「なにこれ?」という感じのユニークな場所です。中に入ると、不思議な通路と右手にシアタールームあります。このシアタールームでは「東京湾アクアラインの建設過程を紹介する映像」が上映されていて、自由に見ることができます。ここでの説明を聞くと、風の塔や連絡橋の構造が良く分かります。新型コロナウィルスのため、暫く閉館となっていましたが、やっと再開したようです。入園料も不要で、上映時間もそれほど長くないので、アクアラインの理解のためにちょっと寄って欲しいです。
通路1本と一部屋と、わりと小ぢんまりとしたスペースです。壁や天井全面をスクリーンとして映像を投影して音声の説明が流れます。海ほたるやアクアラインの歴史や技術を知ることができました。海ほたるに寄って時間があれば訪ねてみるといいと思いますが、わざわざこれを目的地にするほどではないと感じました。
Aqua Line Theater UMIMEGANEうみめがね アクアラインシアター海ほたるPAの5階にある広報施設。入場無料。19時まで。元々はPAの外、駐車場の端に別棟の同名施設「うみめがね技術資料館」が在ったのですが、2017年に閉鎖、取り壊され駐車場が増設されました。2019年、現在の場所に移転してシアターとしてリニューアルオープン。だいぶ規模が縮小されてしまいました。昔は技術資料館らしく解説パネルや人工島・シールドマシン等の模型が展示されていました。今の施設はただ映像が流れているだけです。とはいえ、アクアライン建設過程のビデオも流れているので内容は面白いし、頭上をグルっと流れる映像はキレイです。(2021/11)
アクアライン建設の歴史が映像で紹介されていました。
海ほたるPAが完成するまでの軌跡をナレーション付きの映像で理解し楽しむ事が出来ます。今の時期、エアコンが効き過ぎるスポットがあるので、観てる間身体を冷やさない様に。うみめがねから出るとメガネが曇る程に室内冷えてます。(2022/08)
アクアラインの歴史を紹介するシアターで無料の施設なので、たいしたことないだろうと思っていたのですが、映像に衝撃を受けました。プロジェクターを複数使った小さなシアターなのですが、正面だけでなく、上下左右の壁や天井にも投影されているので、没入感がすごいです。内容は一般的な歴史紹介ですが、普通ではなかなか味わえない没入感は時間があれば体感するのは良いと思います。
名前 |
うみめがね |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中ではシアターを上映して、うみほたるについて説明していました。