本栖ドラゴンロードで絶景と興奮!
甲州いろは坂の特徴
紅葉が美しく、眺望が素晴らしい道です。
本栖湖から南アルプスを楽しめる絶景ルートです。
つづら折れのカーブで運転が楽しいワインディングロードです。
本家いろは坂ほどのカーブ数とどきどき感は無いが、山肌に張り付く集落にネパールみがあって良い。
伊豆の帰りに御殿場富士左回りで国道138から本栖湖県道300にて身延下田へ抜けるルートです秋は降りですが最高です、降りはアルプスが見ながらのコース、途中は何もないのでガソリントイレはしっかりと、降り始めに展望駐車場🅿️で天気が良ければ景色は最高、お弁当いいかも、みんなよりしない展望駐車場です。夏には富士吉田でとうもろこし🌽朝取りを、大きさをこだわらないなら無人市で100円だよ富士キューハイランドに向かってる右側にあるからねぇバイクなら中型がいい感じ走るなら秋までかなぁ。
中ノ倉トンネルを出て最初のヘアピンカーブから連続つづら折れになり、運転に気を遣います。その分、駐車スペースが確保されている展望台から見た景色がきれいで、遠く南アルプスまで見ることができます。
本場のいろは坂に比べるとやや短いですが、美しい景色が続くワインディングロードです。急なカーブもあり、対向車もあることからスピードを出し過ぎないよう注意して走行しました。
うむ、たしかにいろは坂。勾配は本家に比べると緩め。幅員は余裕がある走りやすい。2月17日本栖湖から身延方面へ走行。平日のため交通量はダンプ数台のみバイカーも見なかった路面はほとんどの場所が太陽にあたるので日中であれば路面凍結の心配はないかないい道でした♪ご馳走様♪
ゆるキャンキャラのなでしことリンちゃんが身延町から本栖湖に行く際、自転車でここを走ったのか!と思うとこの二人半端ね〜!運転する際は十分気をつけて下さいね。
7/24訪問。片側交互通行2箇所あります。オートバイだと走りやすい道だと思います。本栖湖側(23℃)と道の駅しもべ側(30℃)で気温差があり、本栖湖側の涼しさを感じることができます。
工事で片側交互通行箇所が2,3箇所あり。景色を見るなら秋冬が良いかも。木立が高く茂っていて乗用車からの眺望は望めません。途中、展望箇所も有るようだが整備されていない風。
今日(2022/3/2)開通してました、片側ヶ所が2つありましたが残雪もなく通れます。私は(バイク)下部側から本栖湖へ向かったので前走、後続全くなく本栖まで行けましたw観光目的の方は本栖経由で下部が多いので反対車線はチラホラ。
名前 |
甲州いろは坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-iroha-koyo.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

クルマで本栖湖畔から峠越え南アルプスも眺めながらヘアピン連続、ループになってるところはグルっとトンネルでした。なかなか走りごたえがあるR300