コストコ市で楽しむ新鮮野菜。
農産物直売所 清流の里 梓川の特徴
地元の新鮮な農産物が豊富に揃う直売所です。
週末に開催のコストコ市が楽しみでついつい寄り道します。
豚汁などのイベントもあり、観光客にも魅力的な場所です。
野菜は買わないんだけど、遠山のジンギスカンシリーズを買っちゃいます。しょっぱい味付けだけどご飯が進みます。ホットプレートで焼くと味付けタレがこびり付くから、フライパンで焼いて、温かいご飯の上にドーン!と乗せて食べても良いですね。マトンはスタンダード、ハイグレード。豚、イノシシ、鹿。どれもうまいですよ。たまに、ギター侍がラジオの関係で来ていますよ。社長さんと親交があるようですね。
珍しい品や色々なイベントで楽しめる農作物直売所松本市梓川という幾つかのお店が集まる地域のある直売所。駐車場が広いのと変な石像が置いてある。こちらのお店では、他の直売所では売ってない珍しい野菜を見かける頻度が多く楽しいです。例えば、高級種の桃とか、白さつまいもなど。また、コストコ商品が置いてあり、地元の人は喜ぶのではないでしょうか。イベントは、テレビ放送や落語など色々なイベントをも要しているようで、直売所らしからぬチャレンジングなお店(いい意味で)
上高地〜沢渡〜下界の土産物屋さん、直売所よりもお安く買い物ができます。リンゴ、トウモロコシをお手頃な価格で購入することができました。また利用したいです。
この直売所は、コストコの商品の購入が出来ます。取り扱われる商品は、その日の入荷次第の様ですが。入荷日は週末の様です。それ以外は農産物中心の品揃えです。
これと言って珍しいものはありませんが、野菜や果物は安価でした。何故か、コストコの食品が売ってましたのは驚きでした。
正面の道祖神&七福神がご利益アリ直産品は、よくある道の駅なイメージで普通ですかね、食堂もありました。
コストコ商品が置いてあるが、賞味期限が短い。米とりんごはまぁまぁ良い。野菜もあるげど、あまり新鮮ではない。カインズの帰りにちょっと寄る程度。
日曜日行ってきました。お洒落なマスクと、ジビエ肉。後、キャベツメンチカツと徳用梅漬け買いました。メンチカツは、キャベツも大きく切ってあって、具だくさんで酒のつまみとして買ったんですが、2個入りのゲンコツ大の大きさで、まぁ(笑)食べごたえありました。味もめちゃくちゃうまかったです。徳用梅も甘露梅ほど甘くなく、普通に食べる梅ほど酸っぱくもなく、昔小さい頃近所のおばちゃんん家でお茶に呼ばれて食べた梅に似ていて美味しいかったです。山形県産のふき味噌和えも買いまして美味しかったですが、長野県産だけじゃなく色んな産地のもあったので良かったです。
松本市の産直店りんごジュース🍎を買いに寄りました。種類も多くいいお土産になりました。イートインの奈川産直蕎麦もあるようです❣️
名前 |
農産物直売所 清流の里 梓川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-31-0368 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

10/25/2022週末に横浜に帰るため、お土産のリンゴを求めて今井の道の駅、山形村の農産物直売所、そして梓川と巡った。それぞれでリンゴを中心に買い物したが、最も沢山のリンゴを買ったのはここだった。珍しい種類のリンゴ、大きなリンゴ6個が入った箱詰め、ここはなかなか商売がうまい。@@@5/19/2022旧梓川村の物産直売所。高地ならではの農産物も多く、数年前に開設以来人気がある。特に夏のスイカ、秋のリンゴのシーズンは混み合う。久しぶりに立ち寄ってみると、食堂が開設されていた。余り空腹ではなかったが、メニューを見ると奈川産のそば粉を使ったざるそばが500円とある。奈川は上高地と乗鞍の間にある高冷地で、特に「とうじソバ」が有名なそばどころ。食べてみたざるそばは、香り、歯ごたえなど一流のそばであった。実はこの日所要で梓川を越え、安曇野の入口の堀金の農産物直売所までアシを伸ばした。産地の安曇野まで行けば、良質のタマネギが比較的安価で手に入るのではと思ったのだ。期待は見事に裏切られた。全国的なタマネギ高騰はここにも及んでいた。小ぶりの新タマネギが1玉150円とは驚きだ。