信州の鎌倉、安曽神社でゆったり!
安曽神社の特徴
上田市にある歴史ある安曽神社の敷地は広く、雰囲気が良いです。
随身門が立派な安曽神社は、塩田平の古刹に位置しています。
鎌倉街道が通る安曽神社で、いにしえの文化を感じられます。
そんなに大きくはないが雰囲気が良く見どころのある神社だった。
上田市にある神社です。阿曽というと熊本の阿蘇をイメージしますが何か関係があるのかなぁ…なんて思いました😅。鳥居をくぐると二階建ての随神門があり、神社を守っている矢大神さんと左大神さんが弓矢持って神社を守っています。境内には本殿や奈良の天理にあります石神神宮から勧請された石上布留社ほか五社の摂社末社があります。町内のかたが数人いらっしゃいましたがお祭りの準備をしているのだろうか。静かな感じのところでした。
安曽神社 上田市 2022/08/10こう言っては失礼だが、そんなに知名度は高くないけれど、この辺りの塩田平は鎌倉、室町時代からの古刹が多いことから「信州の鎌倉」と言われているように、こちらもなかなか広い敷地を持ち、立派な随身門がある神社。直ぐ横を鎌倉道(かまくらみち)が走っており、昔は行きかう人も多かったんだろうなぁ~と。
鎌倉街道が横を通り塩田平を吹き抜ける風にいにしえの文化を想像する🤗💐ゆっくりした時間が流れています💐🤗
歴史ある神社。
| 名前 |
安曽神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たまたま通りがかりました。なぜか人形が飾ってあります。