温泉で味わう硫黄の香り!
ヘルシー美里の特徴
廃校となった校舎をリノベーションした独特の宿泊施設です。
温泉は硫化水素臭と塩味があり、リラックスできる理想的なお湯です。
自然を楽しめるプログラムが豊富で、川遊びなどの体験が魅力的です。
廃校後のリノベーションのため簡素ですが、宿泊価格がリーズナブルで温泉も楽しめます。翌朝早起きをして、散歩がてらに近くの大塩の滝を見に行きました。11月初旬でも朝の空気はもうひんやりと冷たく、早足で歩きながら体を温めたことを覚えています。また、吊り橋や巨木など幾つか見所もあり、秘境とまでは言いませんが、何故か惹きつけられる魅力のある町の一つです。
硫化水素臭が漂い塩味のある温泉が、とても良かったです。廃校を使用していますが、内部には学校感はありません。旧校庭は広く、災害には強そうです。
廃校となった校舎を利用している宿泊施設です。日帰り入浴も可能です。浴槽は19℃の源泉そのままと41℃に加温した二つがあり、交換浴が楽しめます。
静か…です温泉は硫黄の仄かな香りと塩味がする透明なお湯コテージも4人なら狭さはあまり感じないと思います。自炊の場合、食器類の貸出しはセットされたコンテナで渡されますが箸は入っていません。
学校の廃校跡を利用した施設です。地域の公民館のような感じで利用されているようで、ここに温泉があります。日帰り入浴で訪問しました。泉質は冷鉱泉のほんのり硫黄の香りがするお湯で、ほんのり色づいています。湯舟は2種類あり、源泉(19度くらい)と加温(41度くらい)の浴槽があります。源泉のほうは狭い浴槽ですが、成分が浴槽についており触れると体が黒くなります。加温された浴槽のほうは源泉とは少し違う感触のお湯で、源泉ほどは特徴を感じません。この温泉の良いところは、源泉と加温の交互浴が楽しめるところです。冷たい源泉で体を冷やし、加温された浴槽に入るとサウナと同じように整うことができます。穴場的な感じになっており、お客さんもそこまで多くなかったので、ゆったり浸かることができると思います。
国道52号から南アルプス街道を20分くらい入った場所にある。廃校となった中学校を宿泊施設にしたもの。駐車場は建物前に広めのスペースがある。湯屋は本体の施設から若干離れた場所にある。休日の午後に伺ったが、数組のお客さんがいた。なお日帰り入浴料は550円。浴室は洗い場5-6ヶ所と浴槽。新しめの綺麗な造りとなっている。浴槽は2つに仕切られており、片方が低温槽。中温槽は大人3-4人くらいがゆったり入れる広さ。お湯は無色透明で軽い塩味。微硫黄臭もある。アルカリのお湯らしく浴感にヌルスベ感を感じる。温度は41度前後。低温槽は33-6度くらい。水風呂ではないが、低め。周囲は山ということもあり、落ち着いた雰囲気でくつろげた。
バイクのソロツーリングで、流れ星体験で泊まりました。けっこうな数の流れ星を体験できました、オレンジや薄紫に。お風呂ものんびり出来てホントに良かった。部屋も広くて手足を思う存分に伸ばせました。でも、一番良かったのはスタッフです。多くの方が、ニホンザルや昆虫、野鳥などの生態を研究する若い学者で、もう疲れ果てたおっさんにはすごくまぶしかったです。光のない山里に泊まってみるのはお勧めです。
コテージで宿泊しました。コテージ脇のBBQグリルと食器、寝具一式と温泉♨️入浴は通常料金内(炭・鉄板・網はレンタル)夕飯は電気炊飯器が常設してあり自炊しておにぎり作って焼肉しました。夜はナイトウオークはナベ先生に鹿の遠吠?を聴かせてもらいました。雨上がりの夜の山はヒルの歓迎会があります。長ズボンと靴下必須です。子供達は鹿の遠吠にびびってましたが良い経験になりました。翌日は、朝一から-、たぬき先生に、さつまいも🍠堀体験〜藁焼で美味しい焼さつまいも食べさせてもらいました。中々充実しました。
とってよいところです。温泉も決められた時間内であれば何度でも入浴できます。泉質はヌルヌルしていて、これぞ温泉という感じがしました。コテージ泊まりや、キャンプもできる! 校舎をリノベーションした旅館ということで、お部屋の呼び名がすごいです!1年3組とか2年2組という呼び方です!! わたしは1年5組に泊まりました、お茶や歯ブラシ、浴衣などを用意してくださいます。ここは外見や、廊下などの学校の雰囲気を楽しむことがで決まるのですが、わたしは特にごはんが美味しかった! と頭に残っていますね。校舎内食堂で食べます。コロナの関係で、宿泊客を部屋ごとに30分ずつずらして、食堂に入り順次食べていく感じです。早川町は手作りこんにゃくが名産のようで、さしみこんにゃくをいただきました。これが本当に美味しいです。お米も美味しいです、ふりかけが、種類豊富に用意されていて、そこも嬉しい。4杯も食べてしまった、すみません。体育館では、卓球や、ボール遊びなどができるようです、料金が発生します。たしか800円くらいだった。(うろ覚えですみません)ゆるキャン△の山梨県限定ステッカー、早川町は斎藤恵那ちゃんのステッカーなので、受付で恵那ちゃんステッカーをてにいれることができましたよ。ここから北には、湯島の大杉や、奈良田湖、奈良田温泉、古民家カフェ鍵屋などよゆるキャン△聖地が多数ですので、朝から聖地巡りというのもオススメです。長くなりましたが、とにかくいい旅館です。スタッフの方々も、とても親切で、いろんなお話しもしていただきました。是非オススメしたい旅館です。
名前 |
ヘルシー美里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-48-2621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

十回ぐらい泊まりました。 リニアの工事のため、ダンプが多すぎて、下部からの道はストレス。 が、これは早川町も被害者。 雨なんか降ると、車はコンクリ浴びたような泥々で、洗車は必須。 日本国の代償をまだまだ5年以上、南アルプスの麓は浴び続ける、、、信じがたいがこれが実態。ヘルシーはそんな中、変わらず素晴らしい。 とにかく湯が最高で、源泉の冷泉はこの時期冷たくて気合いが要るが、入ってしまえばエクスタシー。 この湯と学校のノスタルジアと一人部屋のしっくりくる感じは、なかなかないでしょう。 泥々の車は洗えばいい。 ここで、おとなの休みを満喫して欲しい‼️