六世紀後半の円墳、時を超えた魅力。
楢ノ木塚古墳の特徴
直径17.5m、高さ3.5mの円墳が魅力的です。
六世紀後半の歴史を感じる素晴らしい遺跡です。
全長約6.3mの横穴式石室が見どころです。
霊園公園の中にあり。古墳の中には入れません。サクラがキレイ。
六世紀後半の円墳。説明板に山の中に円墳が埋もれていると書いてあるので、見た目よりは規模は小さいと思われる。若田大塚古墳とは対照的に公園化されておらず、墳頂部には何もなかった。
| 名前 |
楢ノ木塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
直径17.5m・高さ3.5mの円墳で、全長約6.3mの無袖型の横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土遺物は馬具や鉄鏃など。6世紀後半の築造。県指定史跡(若田原遺跡群)、1972(昭和47)年指定。説明版あり。墳頂には登れません。