磯節発祥の地で歴史を感じる。
磯節発祥の地碑の特徴
磯節発祥の地碑は大洗での歴史的なスポットです。
磯節は盲目の関根安中が広めた舟唄です。
東側と西側の登山ルートが整備されています。
磯節とは大洗周辺で歌われていた舟唄で、盲目の関根安中(大洗出身)が世に広めたそうです。碑の横にあるボタンを押すと美声?の唄を聞くことが出来るので、興味のある方は是非。(^o^)
東側(大洗観光協会の近く)から登るルート、西側(山口楼の近く)から下るルートあり。
| 名前 |
磯節発祥の地碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-266-0788 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
磯節発祥の地碑です。地図をみると上の道から行ったほうが良いのか下から行ったほうが良いのか悩んで下からいったら結構登りました。^^;案内は出ているのですが、植栽に囲まれて見つけにくいです。碑には 西條八十の書による 歌詞の一節も書かれているが, 西條八十の作詞ではないということです。磯節の由来については 碑文に書かれているが, 文中「関根安中」の名前が見られます。盲目の関根安中は, 三津出身の明治時代の大横綱 常陸山の巡業に同行し, 旅先で磯節を披露し, その独創的な節まわしと独特な歌声で磯節を全国に広めたそうです。碑の前に立つと 「磯節」の録音が流れてくるが, これは 今日普通に歌われている「磯節」とは違い, 関根安中が歌ったものだということです。