多胡碑記念館で古代の魅力探訪。
吉井石碑の里公園の特徴
多胡碑記念館に企画展があり、歴史を楽しめる場所です。
園内には古墳が2基あり、考古学ファンにオススメです。
無料駐車場完備でアクセスもしやすく利便性が高いです。
多胡碑や資料館、古墳などがあり、無料駐車場に停められます。
多胡碑を有する公園。数台駐車場もあり、トイレも完備。夏場でも木陰があるので一休みするのに良き公園かもしれません。
多胡碑、多胡碑記念館の他、公園内には古墳もあり、歴史が好きな人なら楽しめると思います。
上野三碑巡りの最後に訪れた「多胡碑記念館」が位置する公園で、園内には古墳が2基存在します。多胡碑そのものは他の2碑同様お堂の中に納められて直接見られませんが、記念館の中には金井沢碑⋅山上碑と合わせて3碑すべての等大レプリカが展示されているので、各碑がどういうものなのか実感することができます。上野三碑巡りには無料のコミュニティバス(上野三碑めぐりバス)の利用が便利です。
2022年1月5日に吉井駅前発の上野三碑めぐりバス(無料)に乗車して向かいました。公園内には、多胡碑、多胡碑記念館、移築された古墳が有ります。この公園から、国史跡の上野国多胡郡正倉跡までは、歩いて5分程度です。
駐車場有り公園内には、多胡碑に関連した石碑などが点在し、古墳(円墳)もある。多胡碑ついでに見る感じで、この公園目的で訪れるほどではないと思う。(2021.4)
職員さんが、丁寧。
郷土史、日本史に興味がある方は見に行くべきです。
「上野三碑(こうずけさんぴ)」の一つ多胡碑建碑されてから再び所在が明らかになるのはおよそ700年後だそうですが、どのようにして後世に現状保存されたのか、碑文の保存状態が良好な事から、碑文側を下にして倒れていた、土中に埋もれていた、覆堂の中で大切に保護されていた、などある程度良好な環境に存在したと推定されています。
名前 |
吉井石碑の里公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒370-2107 群馬県高崎市吉井町池Unnamed Road |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

多胡碑記念館で企画展を開催していたので立ち寄ることにしました。朝の気温が下がる日が多くなったためか紅葉が始まっていました。前に来た時は記念館の中が準備中だったため、ほとんど見て回れませんでしたが、今回は企画展を見て回れたし、紅葉も見られたし、最高の一日になったかなと思います。