外気浴と高濃度炭酸泉で至福のひととき。
湯らぎの里の特徴
外の高濃度炭酸泉で空を見上げながらリラックスできる癒しの空間です。
ドライサウナは広々としていて、混雑時でものんびり過ごせる安心感があります。
清掃が行き届いており、毎回快適に入浴を楽しめるのが魅力です。
【めちゃくちゃ広い外気浴】◾️料金土日990円◾️ドライサウナ遠赤外線ストーブ90度4段30人は入れそう一段一段の幅がかなり広いロウリュウアウフグースなし◾️水風呂6人は入れる体感18度◾️外気浴めちゃくちゃ広いスペースにベット椅子ありここより広いところは経験した事ない。
There is English under Japanese.サウナに入りたくて、訪問してきました(o^^o)くつろぐ所が広めで、2階の有料休憩スペースも気になりました(°▽°)有料スペースは、入りはしませんでしたが(^◇^;)浴場も広いし、サウナも広くて2つあるしとってものんびりできました☆また行きたいですね✨I came here because I wanted to try the sauna (o^^o)The area to relax is spacious, and I was also interested in the paid rest area on the second floor (°▽°)I didn't use the paid area though (^◇^;)The bath area was spacious, and there were two spacious saunas, so I was able to relax very well ☆I'd like to go again ✨
サウナと冷え冷え水風呂を交互入り、風呂の中で足つぼと電気風呂、露天風呂で炭酸泉入り畳縁台で横になるお決まりのコース。湯上がりも水風呂は凄く冷たいのでしっかり温まってからがいいですよ。+600円で有料施設が利用できます、2階は沢山のマンガやマッサージ機がありゆっくり過ごせます。
入場料に静岡元気旅のクーポン使えました。ここはサウナが広くて良いですね。外気浴スペースも十分な人数分あって良かったです。水風呂はちょっと冷ため?だがそれがいい。ただ、外気浴スペースの椅子やベッドを洗う桶がほぼ無いのが気になりました。関東では各ベッドに一つづつ洗浄用シャワーが付いてる所があるので、そこと比べちゃうとアレですが。それ以外は良いと思います。食堂の唐揚げおいしかったです。
広くて清潔でのんびりできてよかったです!お風呂の種類もあって楽しめました!
半身浴〜サウナ〜塩サウナ。1.5kg減。そして遊庵。鶏笑メニューも店内で。体重すぐに元通り。
入場料800円に+300円位でフェイスタオルとバスタオルのレンタルで平日に立ち寄らせてもらいました。朝の9時から空いてるのがいいですね💡サウナは暑くていい感じで、何より外気浴スペースが色々なカタチでバリエーションが多様で心地いいです😊露天風呂が二つあるのですが、どちらもMAX4人が限界な広さなので誰も居なかったら最高ですが、二人以上居たら圧迫感が半端ないです💦またシャンプー、ボディソープは常備されてありますが、歯ブラシやアカスリも持参しなければならないので、全て持参することを勧めます。サウナに特化して行かれるのであれば、コスパ良いしオススメしたいです🙏
駐車場も広くて止めやすいし、施設もなかなか充実していました♨️値上がりしたのか、私の行った時は平日700円だったが現在は平日、土日共に祝800円みたいです😯お風呂は平日でも結構人は多く常連?の方々が占めてる感じでしたね。まぁ全然、普通に入れるんで何の問題も無いですが😌総じて、良いお風呂でしたよ🎶
露天風呂、内風呂、炭酸風呂、サウナ…いろいろあってゆっくりできます♨️
名前 |
湯らぎの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-63-2641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

まず靴箱ロッカー、貴重品ロッカーがコインリターン式なので100円玉必須です。よくあるお土産コーナーは最小限で、子どもが喜びそうなガチャガチャコーナーや自販機の種類は充実してました。(氷点下コカ・コーラ(220円)、シャリシャリ感も混じって美味しかったです!)お風呂はサウナ2種類の他、ジェットバスや電気風呂等そこそこ楽しめます。少し浴槽が深いので、小さな子どもは注意が必要です。外気浴スペースの広さが、なんともサウナに力を入れている様子が伺えます。露天の檜風呂も気持ち良いですが、もう一つくらい露天風呂があると嬉しいと思いました。食事処は食器の片付けがされていなかったり、全体的に清潔感に欠ける印象でした。メニューは富士宮のポーク軒が監修?しているみたいですが、正直そちらが微妙だったのでどれも選びづらかったです。2階には漫画やマッサージチェアなどくつろげるスペースがあるようですが、有料(660円)です。こちらは小学生以下利用不可とのことで、ある意味棲み分けされていてゆったり過ごすには良いかもしれません。館内注意書きも「警察に通報します」の文句が多く、ルールに厳しい印象を受けました。子ども連れも多かったですが、サウナや先述の有料スペースも使えませんし、小さな子どもには少し退屈かもしれませんね。