願いが叶う!
叶権現の特徴
願い事を実現するパワースポットとして有名です。
他の参拝者に遭遇することがある静かな神社です。
先人の思いが込められた特別な場所です。
麓から林道(舗装路)を上り近くまで車で行くことができます。車道が広くなった場所に駐車し、そこからは山道を下り約5分程。ガレ場となるので、それなりの靴が必要かと思います。叶権現は岩の窪みに鎮座しており、森のなかで自然の雄大さと神聖さを感じることができます。参拝後、10分くらい休憩させて頂きましたが、心身ともに元気を頂くことが出来ました。オススメ出来るパワースポットです。
長い道のりではありませんが、ちょっとした山道歩きになるので、せめてスニーカーを履いていくことをお勧めします。やや滑りやすいところもあるので、雨の翌日などは注意して進んでください。ご神体の大きな岩は迫力があります。
お守り販売員のお話・住職様のご祈祷とても良かった。叶権現は全身になんとも言えない程のパワーを感じ、本堂では清々しさ、駐車場で不思議な後光をあびました。
現存する願い事はなんでも叶うとの事。最勝寺の下の駐車場からは歩いて約五分ほどで着きますがスニーカー必須です。
日本三大毘沙門天の1つ大岩山の最勝寺近くにあり駐車場から案内板に従って10分ほど山路を下っていくとあります。二代目足利義兼の孫が建てたものの一部だけ残存しているようです。どんな願いも叶うとか!?小さな願いを込めて拝ませていただきました。なかなかの雰囲気が出ておりましたよ。わたしは好きです、ここ。車で上ってくる途中に工事しているところがあり、そこから旧道?山道で登るルートもあり。駐車場もあるのでハイキングと合わせても楽しめそう。足利の低山や寺社仏閣、この冬の間に周ってみたくなりました。
「願い事は何でも叶う」とされているパワースポットです。特に「金運、開運」に良いと知り、訪れました。🤗「大岩山 毘沙門天」の石段向かいから山中に入ります。案内板が有るので、迷う事はありません。😀山を一度下り、また登りになると左手に巨大な一枚岩が現れます。そこに朱色の鳥居と、銀色の階段。「叶権現」の入り口です。この巨大な一枚岩からは白蛇が這い出していて、その白蛇が這い出していた場所に御堂を建ててお祀りしているという、とても縁起良い御堂です。😀「宝くじ高額当選、家族の健康」をお願いさせて頂きました。🤗「叶権現」の分社ですが、「大岩山 毘沙門天」の御本堂内にあります。毎月1日のみになりますが、「大岩山 毘沙門天」で「叶権現」の御朱印を頂く事が出来ますよ。自分も機会があれば頂くつもりです。😀(4年3月19日)
1ヶ月前に参拝して先日願いが叶いました。
普段、他の人と遇わずにお参りしますが、今日は、3組の方と、すれ違いました。
| 名前 |
叶権現 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
【2025年5月5日】大岩山毘沙門天から階段で約10分下ると叶権現に到着します。階段は以前よりも整備されて歩きやすくなっています。2024年5月3日に2匹の蛇の脱け殻が発見されたそうなので、2025年も探してみましたがいませんでした。