新しい水戸入国管理の利便性。
東京出入国在留管理局 水戸出張所の特徴
入管窓口の利便性が向上し、合同庁舎に移転しました。
水戸の出入国管理局は新しい建物で環境が整っています。
駐車場が広く、訪れやすい設計になっています。
新型コロナウイルスまだまだ広がり、水戸入国管理は3時までに受付終了。茨城県常識市から手続きは車で1時半おうふくは3時間ぐらい2回も行かないとヴィッサーの更新は出来ないそうですが、出来れば土浦市に入国管理の事務所は作って欲しいです。つくば市にも外国人の方多くって水戸入国管理は不便です。ごめんなさい。宜しくお願いします。
警察よりも警察らしい独特のオーラと対応を纏った入国管理局の出張所です。とはいえ基本的にビザの更新手続きを主な業務としている場所ですね。最近は少し辺りが柔らかくなった印象ですが、稀にしつこく食い下がる外国人へ職員がブチ切れている事もあります。令和に入って移転を行い、やっと規模の大きな施設になりました。駐車スペースも増えたので安心して車で手続きに向かえます。って待合室はやっぱ狭いままじゃーん!というか今度はウナギの寝床みたいになってるじゃーん!呼び出しを録音じゃなく声でやるので寝床の奥の方は聞こえないじゃーん!うーん、この微妙な利用し辛さが入管らしいといえばらしいんですが。
前にあった時より駐車場が広い、建て物新しく綺麗です。
いつ行っても相変わらず言い方がキツくてストレスたまります。外国人だって税金を払ってるわけですし、あなた様に迷惑をかけた訳でもないのに、すごい差別される感じです。日本で長く生活してますが、ここに来るたび日本だって優しい方ばかりではないと思わせられます。呼び捨て、タメ口が普通です。
名前 |
東京出入国在留管理局 水戸出張所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-300-3601 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

このところ、入管の国内での認知度やステイタスが向上している(重要度が認識されるようになった)せいなのか、ここ数年で移転した入管の窓口は、合同庁舎に入居出来るようになって、利便性が向上しているように思われます。 ここ水戸入管も2020年に移転して、法務合同庁舎に入居出来ています。それまでは、ボロい雑居ビルに入居していました。