家族で楽しむ200種類以上の味。
RAKU SPA 鶴見の特徴
土曜日には開店前から100人以上が並ぶ大盛況ぶりです。
14種類のお風呂と6種類以上の岩盤浴が楽しめます。
2万冊以上のコミックが読み放題の休憩室があります。
家族でときどき利用します。近隣にたくさんの温泉施設がありますが、お風呂も種類が豊富で、特に硫黄のお湯があるのはココだけです。岩盤浴もいろいろな種類があり、入館料のみで利用できるのがウリですね。レストランはメニューのレパートリー豊富なところもポイントが高いです。土日はファミリー連れが多く、小さい子供がいて賑やかなので、混み合わない平日に行って静かに利用するのが好きです。先日、数ヶ月ぶりに行ったら 入館料も値上がりしてましたが、シャワーがミラブルになってたり(一部です)、ドライヤーが高機能の有名なものになってたり(一部です)、シャンプーバイキングがあったり、女性に嬉しいサービスが増えてました。
休日は客が2000人以上訪れる為混雑必至です。今日は雨もあって食事処は14時48組1時間20分待ちといった具合で平日が無難です。座る場所も中々見当たらずややストレスがたまります。サ室90℃だが定期的なオートロウリュプラス爆風でアッツアツです。水風呂18℃オーバーということでぬるめで長居が多く渋滞気味。
1日遊べる温泉施設です♨️温泉(内湯・露天)、岩盤浴、食事、リラクゼーション、漫画・雑誌、仮眠施設、デスク等、施設はかなり充実しています😁✨土曜日に利用させて頂きました。入館料:2
人工温泉。料金は風呂のみ利用でも必ず岩盤浴込みの値段。2時以降滞在で深夜料金。水風呂が炭酸泉。くつろぎスペースには漫画喫茶ほどの大量漫画があり、漫画喫茶に温泉が付いていると言ってもいいほど。
お風呂はとても開放的で使いやすく露天風呂も良かったです。脱衣所も細かい気配りがあり良いと思います。休憩スペースは平日の昼間でも人が多くてごちゃごちゃしていてゆっくり出来ません。もう少しお店側が管理して欲しいと思いました。一人用リクライニングチェアーもびっしり座っていてかなり密でした。とにかく若い方が多い。若い方向けかと思います。入館の年齢制限が無いので仕方ないのですが大人だけでゆっくりしたい場合はここは不向きだと思います。でもお風呂はとても良かったです。
館内着、お風呂、サウナ、岩盤浴、休憩室、レストラン、カフェなどなどの施設があって平日は1
カップルが多い!お風呂も広いし食べ物も充実したメニュー…閉まるのが早い!広いので横になれるところが沢山あります。漫画や雑誌もあります。マッサージの🐉さんはとても上手です。
これまで何度か来たことがあるのですが、今回は湯治目的でやって参りました。お風呂自体はそこまで広くはないのですが、内湯6種類、露天風呂6種類、サウナとお風呂の種類は豊富です。女性のみ塩サウナがあるようです。岩盤浴も6種類あるようですが、今回は利用しませんでした。食事処もメニューが豊富でしかも美味い。お風呂のあとはついつい飲み過ぎてしまいますね。また、2万冊以上あるコミックが読み放題で、時間を忘れて読み耽ってしまいます。無料の送迎バスが、川崎駅、鶴見駅、武蔵小杉駅から利用できるため、使い勝手も良いですね。前売りチケットが決済後2時間経過しないと使用できませんが、お得ですので利用をお勧めします。
浴室は広く開放的。サウナも薄暗く静かで落ち着ける。休憩スペースも広い上に混み合っていない。天気のいい日、空いてる時間帯に岩盤浴や炭酸風呂を自分のペースで楽しめるとリッチな気持ちになる。2階のレストランはお酒の種類も豊富でご飯も美味しい。松茸うどんはマスト。
名前 |
RAKU SPA 鶴見 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-574-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

土曜日に訪れたのですが、開店前から人が100人以上並ぶ、並び大盛況でした。一階は受付、二階はお食事処とお風呂スペース、三階はくつろぎスペースと岩盤浴に軽食処もありました。館内着は好きな柄や色を選べていい感じです。女性用のオシャレな湯浴み着のようなガウンは特にグッドでした。お風呂はさすが極楽湯グループといった感じで、広い炭酸泉風呂や、シルク風呂、硫黄の湯、じっとバス、サウナなど一通り揃っています。洗い場にはいくつか、お高めのシャワーヘッドがあり、その一つを使わせていただきました。細かいミストから、強力な水流まで、色々なバリデーションを試せました。我が家のシャワーヘッドも変えたいなと思えるほど、シャワーヘッドの進化に驚きました。お食事処は、鶴見川を一望できる開放感のあるスペースとなっています。うどんから、丼もの、定食、ステーキ!!と、かなりバリデーションに富んでいます。ただ、入場者が多かったので、席があくまで時間待ちすることが必要でした。三階のくつろぎスペースには、マンガが2万冊あり何を読むか悩むほどでした。その本棚は二階との連絡階段にもならぶ程でした。一人用シートも多く、もちろん女性専用シートもありました。岩盤浴は岩塩タイプなど、十数人入れるものが、いくつがあり、体の芯から温まることができます。軽食処には、なんと!!ゴディバがありました。お風呂や岩盤浴で温まったあとの、チョコリキサー美味しかったです。横浜周辺の温浴施設でマッタリ過ごしたい方に、オススメの場所だと思います。