歴史感じる薬師如来と名品。
多禰寺(多祢寺)の特徴
医王山の山中に位置し、静かで落ち着いた雰囲気の古刹です。
西国薬師霊場第30番札所として、多禰寺にお参りする多くの信者が訪れます。
寺院内には貴重な仏像や迫力ある仁王像があり、歴史的な価値も感じられます。
多禰寺(たねじ)は京都府舞鶴市多祢寺にある真言宗東寺派の寺院です。大浦半島の多禰山(標高556m)の中腹に位置します。聖徳太子の弟、麻呂子親王(まろこしんのう)の開基と伝えられております。山号は医王山、本尊は薬師如来(薬師瑠璃光如来)。広い境内は、綺麗に整理されており、山門、弁天社、薬師池、本堂、寺務所宝物殿、観音堂などがございます。西国薬師四十九霊場30番札所となっております。(2023/6/4撮影)
西国薬師49ヵ所第30番札所。駐車場からの舞鶴港の風景が綺麗です。またよく吠える可愛い番犬がいます。トイレは必ず入ってほしいですね。
濃霧の中の山道はかなりきつかったです…駐車場からの絶景を期待してたのですが…真っ白 笑笑…笑うしかあらへん感じでした🤨
峠を上った先にある古刹です。日本随一の歴史があります。建物も歴史あるものです。あまり知られていませんが、話を聞けば聞くほどおもしろいお寺です。お寺のすぐそこから舞鶴湾が見下ろせます。
細い山道を登って行くので大変です。
西国薬師参りで訪れました。観光客はほとんどいなくて静かにお参りできました。本堂の屋根の形が特徴的ですね。また、大きな石灯籠の笠が細い木組みの上に乗っているのが驚きです。駐車場の近くからは、舞鶴湾やクレインブリッジがよく見えました。
医王山 多禰寺(たねじ)西国薬師霊場 30番札所山中にある静かな寺。
西国薬師 第30番霊場多禰寺お寺ですが、入ってすぐ弁財天様がお祀りしてあり、本殿右手には熊野権現と稲荷神社がお祀りしてありました。
山の中の静かなお寺。駐車場からの景色は、素晴らしい。舞鶴市街地から左廻りでアクセスする。対向できない狭い道で緊張しました。右廻りは、どうでしょうか?
名前 |
多禰寺(多祢寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-68-0026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

舞鶴自然文化園をさらに山の上に上がっていったところにある真言宗東寺派のお寺。標高はかなり高いところにあり、駐車場前の広場からは舞鶴港が一望出来ます。入山料は100円。本堂手前にある社務所にてお支払いください。ともすれば見落としてタダで入ってしまうことになります。気持ちよく拝観するためにもよろしくお願いします。