強烈なコシがクセになる!
吾作うどんの特徴
吾作うどんの手打ちうどんは、強烈なコシと食べ応えが特徴です。
カレーうどんは具沢山で、出汁の風味がしっかりと感じられ美味しいです。
群馬名物のひもかわうどんも楽しめる、隠れた名店としておすすめです。
妻と幼い娘を連れ遅めのランチで利用しました。基本はテーブル席ですが座敷もあります。子供用のフォークとお椀を貸してくれました。頼んだのは肉汁うどん大盛り。約400gだそうです。コシが強く小麦感があり私は好きですが好みが分かれそうな麺です。娘のためにハサミで切ったのですがコシが強すぎて刃が上手く入らないレベルです。つけ汁は濃いですが美味しいです。妻はカレーうどんを頼んでいましたが辛くとったりしていて食べ応えがあったとのことです。近場にある武蔵野うどんに似た属性のうどん店だと思いました。これぞ上州の田舎うどん。
物価高なので仕方ないけど、やや料金が高いと思いました。営業して利益を出すためには仕方ないとはいえ、他の店より1~2割程度高く感じました。味は普通においしくいただきました。再訪は、微妙です。
麺に歯応え、コシがすごいということで、コシがありすぎる麺が苦手なのでなかなか行く事を躊躇していました。しかし、近くに用があったので寄ってみました。冷たいうどんだと、コシが強すぎるかなぁ…とあたたかいカレーうどんを注文。食べてみると苦手なコシ感がだいぶなくなり柔らかめになっていて食べやすかったです。味はスパイシーでとても美味しかったです。冷たいうどんを少しシェアで食べましたが、やはりコシが強くて硬すぎて苦手なタイプでした。他のあたたかいうどんを今度食べてみたいです。ご馳走様でした。
とにかくうどんのコシの強さが素晴らしいですね!「これぞ手打ち!」な満足感をしっかりと堪能させていただきました!
吾作うどんとかき揚げを頂きました。麺は固めでコシが強く 汁はほんのり甘い出汁が出ていて好みの味でした。かき揚げはサクサクしていて美味しかったですが作り置きなのか冷えてました。只 大将がマスクしてないのが気になったしない★4に。
2022/01/22お昼に初めての訪問です。天ぷらうどんにしようと思ったのですが、天ぷらは汁に浸ってない方が良かったので、そんな話をしながら、女性の店員さんに、たぬきそば600円かき揚げ100円を注文したら、天ぷらそば650円で天ぷら別盛りにすればいいのでは、ってアドバイスでそれにしました。お店儲からないけどねってクスッと笑って。なかなか楽しい人でした。13時過ぎたら見かけなかったので、お手伝いの方だったのかな。かき揚げをほぐしながら、うどんと一緒に頂きました。濃いめの汁と重ための麺で、普通に美味しかったです。
カレーうどんは舞茸と豚肉、長ネギと具沢山で出汁がきいてるのか美味しいカレーでした。たぬきうどんのうどんはコシがかなり強いというか…茹で時間が少し短いのか…ちょっと麺が硬すぎでしたが美味しかったです。吾作うどんは豚肉と長ネギがはいった美味しい汁で、コシのあるうどんで他の方の注文をきくと人気でした。うどん屋さんなだけあって、小麦の香りがちゃんとあり美味しいうどんでした。他の方のクチコミにもありましたが、灰皿があるの嫌ですね〜たまたま喫煙者が居なかったのでよかったですが、居たら嫌。店内もかなり暑くウチワなどあった方がいいかも。店員さんも熱いけどこのご時世だしマスクして欲しいかな。
麺の太さ腰の強さは良い。さらにつゆの旨さはバツグンであり。麺とつゆのバランスも非常に良い。また、行きたくなるお店である。
小麦粉の風味が強くかなりのコシがあり美味しい。写真は吾作うどん(肉汁)とかき揚げ。
名前 |
吾作うどん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-372-5923 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

コシの強い手打ちうどん冷たいうどんに温かい肉つけ汁きのこも入って吾作うどん並(950円)食べ応えありましたパンチの効いたうどんを食べたいときには吾作うどんですね。