白鳥舞う岩倉橋の絶景。
岩倉橋の特徴
1月には白鳥が5、60羽も飛来する素敵な場所です。
橋の上からの景色はとても良く、心地よいです。
自転車での通過も楽しく、眺めを楽しめます。
片側1車線、黃色のセンターラインだけの対面通行、玉村行き車線側にだけ自転車が通行出来る広い歩道があります。上流方向には雪をかぶった浅間山が奇麗に見えました。
白鳥が5、60羽飛来して綺麗でした。
今年も白鳥がたくさん来てました🎵
せっかく、白鳥やカモ等の野鳥観察が出来るスポットになったのに、パンや加工食品等の餌をばら撒に来るおっさんが居ます。本人は、凄い立派な事をしている様な、どや顔でやってますが、野鳥の餌付け行為は駄目でしょう😨
岩倉橋と言う名前の由来(以下資料参照)岩倉橋は1876年(明治9)に県庁が前橋に設置されるにともない、県庁への最短距離の道として新町・玉村経由の新道が開削され、これまでの渡船場を廃止して、鳥川に設置された木橋がもとです。1878年(明治11)の明治天皇行幸の際、新町行在所から岩倉具視を代表格に、大隈重信以下500名を前橋行在所に派遣したことを記念して、以後岩倉橋と命名されました。周辺関連施設:新町第三樋管、新町水位観測所(烏川堤防の水利施設)
白鳥や鴨が沢山居ました。
白鳥見られた事は素晴らしく良かったのですが獣道が厳しかったです。来年のために鍛えます。
癒されました。
白鳥の写真撮ってきた。
名前 |
岩倉橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

1月には白鳥が越冬で飛来。白地図を驚かさないように。河川工事も作業しているので注意。