ヒノキ香る天然の要害社。
湫尾(ぬまお)神社の特徴
武田氏館跡の隣に位置する神社です。
建て替え後のヒノキの香りが心地よいです。
舌状台地の端にある天然の要害の地です。
武田氏館の隣りにある神社。こちらも祀られているのは武田氏ということかな。
建て替えたあとだったようで、ヒノキの香りがよくて、とても癒されました。
1本有る桜?が綺麗に咲いてます。
以前、2回ほど参拝したことがありました。甲府で育ったわたしは、どうしても武田氏発祥の地は訪れずには、いられませんから~ww.最近はめっきりスピリチュアルにはまっています。その関係で、今回は、なんと神様によばれて⁉️参拝にきました。ここの御祭神は”天王”と呼ばれた英雄スサノオです。死後に与えられたスサノオの諡号は、「神祖熊野大神」 (カムロギクマノノオオカミ) 、つまり、神の祖先として祀られています。境内はすごくキレイで、明るくて、素晴らしい雰囲気でした。
舌状台地の端っこ、天然の要害の地に位置する神社。甲斐武田家の出身地とのこと。
| 名前 |
湫尾(ぬまお)神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
武田氏館跡の隣にある神社です311の被害は有ったみたいで、被害の大きさも感じました。