馬籠峠の香ばし五平餅。
峠の茶屋の特徴
馬籠峠のてっぺんに位置する茶屋で、絶景を楽しめます。
焼き香ばしい胡麻ダレの五平餅が絶品で小腹を満たしてくれます。
中仙道馬籠峠の懐かしい雰囲気に浸りながらリフレッシュできます。
一般価格ではないですが、馬籠〜妻籠ハイキングの途中で食べたガリガリ君は人生の中で一番うまかった 笑。
馬籠から中山道を登ると、峠に茶屋があります。疲れから休憩したくなり入り、五平餅を注文しました。丸形で味噌味の五平餅は美味しかったです。
馬籠峠のてっぺんにある茶屋。登ったら一休みに休憩したくなります。道路沿いなので車の方でも立ち寄れます。いつも開いている訳ではないのです。
峠を登りきったところで茶屋が見えてくれば、入ってしまいますよね。良いところにあるな〜と思った。
ずっと登り坂、この峠の店を見つけてほんとにホッとしました。きっと江戸時代の旅人も同じだったでしょう。
コロナの影響で茶屋はお休み。海外からの旅人に茶屋を見てほしい。峠には茶屋が必要でした、当時は特に。
中仙道馬籠峠の茶店😀標高約800mて味わう…団子型の五平餅は丁度良いサイズで小腹には十二分😂胡麻ダレ…焼き香ばしく、香りで心をくすぐられ何本でもイケちゃいますね😆周囲の雰囲気もよく…馬籠宿と妻籠宿の中間点、徒歩で行き来した時代を思い老け…味わうのも良いかも(^^)五平餅テイクアウト可能です。バスは2時間に一本くらいですので、健脚に自信のない方は車🚗の方が宜しいかと。
妻籠から旧中山道を歩いてここに到着すると、峠の茶屋の有り難さが良く判る。ありがとう。
峠の頂点にある茶屋です。訪日客が多いと思います。メニューも英語表記あり。
名前 |
峠の茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-59-3550 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年6月下旬日曜日朝一。梅雨ですが、天気予報は唯一の晴れ予報、でも今は小雨模様、早朝なので当然開いてません。