静かな館内で堪能、黄金色の温泉。
センター南温泉 湯もみの里の特徴
中学生以上しか入館できず、落ち着いた客層で過ごせる温泉です。
黄金色のしょっぱい温泉が特徴で、ちょうどいい湯加減で楽しめます。
電気風呂があり、マッサージ効果が抜群で非常に珍しい体験が可能です。
岩盤浴付きで入館。料金後払いだが入館時にクーポンを見せなければ精算時には取り合ってもらえない。書いてあったことだが初回利用者にはこの点だけが不親切だった。平日夕方にしては客が少なく、中学生以下が入館禁止でも大声で会話する若者がいたり、備え付けのサウナマットをほとんどの人が使わないなど、ややルールにはうるさくない印象。館内着・岩盤浴着はセルフで取りにいく。初心者は右奥の岩盤浴着と手前の館内着を間違えやすい。ビジネスホテルのようなアメニティや天然水の無料サービスがある。料金が落ち着けば、湯や岩盤はランキング上位に食い込みそうな品質だとは思う。
横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩6分ほどの場所にある温泉処。地下1
流石にオープンから年月が経ち更にメディアの紹介もあったので近頃は1ー2年前と比べて人は多く感じられる。しかし宮前平の湯けむりの庄ほどではないのでこちらの都合で行きやすい。備品の髭剃り、歯ブラシやヘヤーブラシがあり大変便利。休憩所もモニター付きリクライニングチェアと屋上の畳u0026クッションの2ヶ所有って利用しやすい。お湯も良く利用客も危なっかしいマナーの人もほぼいないので安心してリラックスできる。
「小学生以下お断り」の強気のコンセプトのお陰で、走り回る・ギャーギャー騒ぐ子供がいない。子育て世代の若い親も来ないので、利用客の大半が落ち着いた年齢の客で構成されている。館内は驚くほど静かで、床も綺麗。さらに利用客の入浴マナーもすこぶる良い。温泉は本当に掘ってる温泉で、黄金色の温泉は優雅で殿様気分になれる。上記「子供禁止」のコンセプトは、経営者の英断だと思っています。実は私、スーパー銭湯が嫌いでした。・・・・・しかし、スーパー銭湯が嫌いなワケではなくて「走り回る子供・騒ぐ子供と民度の低い親」が嫌いだったということが分かり、今では月一度の楽しみになっています。高めの料金設定のおかげで、勝田団地の住民が来ないのも良い◎是非、大人の休日を過ごして欲しい。これぞ、銭湯です。1日、王様のように過ごせます。
センター南駅から徒歩5分くらいで近い。スーパー銭湯としてはやや値段が高いかな?と思ったが、実際は内容に見合った価格かと思います。天然温泉、タオル・館内着込み、休憩スペースにテレビ付き電動リクライニングシートありと、至れり尽くせり。温泉は東京湾沿岸部によくある黒湯じゃない方の黄色みがかった塩分の強い温泉。内湯の温泉はさらに炭酸が添加されていて最高。サウナもなかなか広くてよいです。施設もよく手入れされていると思います。価格が高めなことと、小学生以下は入館不可ということで、お客もそこまで多くないし、落ち着いていてよかった。今なら神奈川payで20%還元が受けられてお得です。
施設もキレイでお風呂の種類もたくさんあってイイんですが、1番温度が高くても40℃なかったです、熱いのが好きな自分にはちょっと…42℃は欲しいです、理想は45℃以上ですがムリですかね~?
すごくいいですね!露天風呂の温泉、泉質良くあつ湯で湯船の深さもあって心地よい。壷湯もゆったりしていて良いです。隣と近いけど本日金曜日お昼頃は空いてるので問題無しです。レストラン利用しました。天ぷらせいろ蕎麦にセットドリンクで税込1650円。メニューは税抜きなので注意。座席がゆったりしてるしフルサービスなので値段相応でしょう。天ぷらは普通ですが蕎麦美味しかったです。お子さま不可のため静かで過ごしやすいです。館内着タオル込み平日1364円は安い位。近くにあったら頻繁に通いたいです。
休憩所が良さげ。テレビ付き、コンセントu0026USB口付きのリクライニング椅子が結構代数あるし、中学生未満のお子さまは入館出来ないからゆっくり休める。お風呂は狭めだけれども、塩サウナと普通のサウナの二種あるのと、露天風呂にテレビがあるのが嬉しい。前は休憩所利用は岩盤浴利用のみって言われてたけれどいまはお風呂利用だけでも使えるみたいですね。
良い温泉、露天風呂、綺麗な館内で中々良かったです。駐車場は3時間無料でした。
名前 |
センター南温泉 湯もみの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-942-2611 |
住所 |
〒224-0037 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南4丁目3−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小学生以下の入場賀できないこともあり。落ち着いた空間です。お風呂は種類は少ない印象ですが施設自体も綺麗で気持ちよく利用できます。単価が高いせいか岩盤浴も混雑はほとんどなく、入りたい部屋がいっぱいで入れないことは今まで一度もありません。リラックスしたい方におすすめ。コロナ禍もあり会話はあまりできません。一緒に行った方と沢山お話されたいという方は別の施設のほうが良いと思います。