圧巻の庭園と和の宿。
三養荘の特徴
歴史のある岩崎家別邸を改装し、和の趣を堪能できる旅館です。
四万五千坪の広大な庭園があり、自然の音を楽しめる贅沢な空間です。
各部屋がそれぞれ独立しており、プライベート感を大切にしたお宿です。
娘と自分の誕生日祝いで宿泊しました。素敵な誕生日プレートをサプライズで用意していただき、とても嬉しかったです。お部屋も清掃が行き届いており、清潔感がありました。また先日三養荘の日本庭園で娘の七五三のロケーションフォトを撮らせていただきました。以前日本庭園を見学させていただいた際、絶対ここで撮りたい!と思っていたのでとても良い思い出になりました。すれ違うたびに立ち止まって挨拶をしてくださるスタッフの皆様にも、とても好感を持ちました。また絶対泊まりに行きます。ありがとうございました。
以前、息子の誕生日、七五三のお祝いに家族、親族で宿泊しました。食事の時係の方からのお祝いの言葉などかけていただき、とても嬉しかったです。翌日には袴を着て庭園で写真撮影などできて最高の思い出になりました。
2024.11.06広い敷地に日本庭園、離れのお部屋が点在してました。富士山は見える方向ではなく、とても静かな旅館です。湯質はとても良くて、特に部屋風呂の湯はトロトロしてました。
早朝目が覚めたら大雨が降っていました。それも美しいと感じるお部屋と庭園。最高の経験でした。対応していただいた従業員の方々は物腰が柔らかいプロフェッショナルな方々ばかりで感動しました。また来れるように頑張ります。
広大な日本庭園を有する日本旅館。岸田首相も夏休みを過ごすような由緒ある旅館ですが、なんと犬と泊まれる部屋があります!離れが犬と泊まれる部屋で、2部屋に分かれてます。各部屋とも部屋が2つに専用風呂、専用庭があり、家族で泊まっても広々。しかもすごく趣のある日本家屋です。ペットと泊まれるホテルで、こんな素敵な日本旅館があるなんて。それだけで最高です。食事は部屋にお重を持ってきてくれます。正直プリンスに食事は期待して無かったんですが、これが驚くほどの美味しさ。お重いっぱいにたくさんの種類の料理が詰め込まれていて、量も食べきれないほど。このお重を食べにまた泊まりたいと思うくらい、夜食、朝食共に美味しかったです。日本庭園は犬はカート移動なんですが、カートは貸してくれます。また旅館の周りに川があり、散歩も出来ます。値段は高いですが、オンシーズン普通の宿は2倍、3倍の価格になりますが、こちらはそこまで高くなってなかったので、逆に割安感がありました。
整ってから少し時間が経ちましたが書きます。23年2月に利用させて頂きました。車でも行けるのですが、旅気分を少しでも多く堪能したいので今回は踊り子に乗車。押し寿司とビールで景色を眺めながらあっという間に伊豆長岡駅へ。送迎の車に乗り換え即三養荘さんに到着。お部屋の支度もできているとのこと、すぐにご案内され落ち着く間もなく大浴場へ。常宿にしていられるダンディな方とおしゃべりしながら、この絹のような柔らかく優しい泉質の温泉を堪能させて頂きました。会場での夕食。とにかく敷地が広くある意味大変です。しかし味と雰囲気とっても良かったです。スタッフ様の気遣いは最高&素晴らしいです。本当に時間を忘れ近年で一番楽しいひと時を過ごさせて頂きました。楽しい時間はあっという間に過ぎ20時には就寝しました。早起きし窓を少し開けると気持ちのいい風が入ってきます。そして入り放題の室内の源泉掛け流しに浸かっていると帰りたくなくなります。お腹も空いてきました・・・朝食も頑張って会場まで到達しました。到達できないと食事抜きになってしまいますので私共も必死です。朝食も一品一品文句なく美味しいです。ご飯お代わりし完食しました。この歴史ある雄大な敷地にとても贅沢に配置された本館、新館、離れの各お部屋。そのお部屋のそれぞれの特徴と庭園の眺めを想像しながら、次回も必ず来ようと心に誓い宿を後にしました。帰りももちろん踊り子です。旅はやっぱり踊り子です。今回の宿泊後、他の宿にも3回程お世話になりましたが三養荘さんが一番良かった、また行きたいと同伴したオヤジが言っていたのが印象的です。5月にお世話になりました。芝生の色が鮮やかで眩しかったです。
日本家屋の伝統の技が光る処です。建物の軒下の深さ、客室内の長い廊下など、一見無駄に思える空間がたまりませんね。ここの日本庭園も凄いですが、館内と敷地内の細部にはまだまだ新たな発見がありましたね。宿泊料金以上の付加価値が得られますよ、ホント😃
カード決済可、駐車場有り。wifi有り。とても広い敷地があり、庭園も散歩出来ました。宿泊した部屋も広く、満足出来る温泉が部屋にもありました。
スタッフは皆対応がよく、いいお宿です。チェックインはあまり遅いと連絡がきます。できるだけ夕食時の慌ただしい時間のチェックインを避けた方が良さそうです。
名前 |
三養荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-947-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

近代建築と日本庭園に興味のある方に強くお勧めしたい宿。村野藤吾の木造建築と小川治兵衛の庭園、玉堂、実篤をはじめとする美術品に囲まれて、伊豆の名泉に浸かり、柔らかなおもてなしを受け、丁寧に造られたお食事をいただき、紅葉を愛で、鳥の囀りで目覚める贅沢。素敵すぎました。源泉の湧く敷地は42,000坪、館内の総面積は3,000坪。本館は昭和初期の数寄屋造りの和館と小川治兵衛の広大な庭。新館は昭和後期、村野東吾が好きなように作ったのでは、と思わせるこだわりの詰まった作品。襖、障子、照明、天井、坪庭ので数々、どれをとっても面白く見入ってしまう。美術品の入れ替えもあるらしい。宿泊費のほとんどは設備管理に消えてしまうんじゃないかと思うほど、館内全ての照明がついて、本館、新館とも建て付けに歪みは皆無、掃除も行き届いている。三養荘という文化財と、風情を守ってくださっているスタッフの皆様に感謝です。後述;ホテルのアンケートを送ったらお心のこもった丁寧な返信をいただきました。滞在の余韻に浸っています。