いわさきちひろの癒し空間。
安曇野ちひろ美術館の特徴
岩崎ちひろの作品が多く展示されており、感動を与えてくれます。
ちひろ作品が満喫できる美術館で、イベントも新鮮です。
公園と連携した訪問体験ができ、子ども連れにも優しい空間です。
蝶ヶ岳\ufeff、常念岳、燕岳と連続する南アルプスの山々が聳え立つ。信州に生まれて山には興味があまり無いのだが、この南アルプスそして白馬連峰から連なる北アルプスの景観は子供の頃から馴染んだ景色なのだ。安曇野には数々の美術館が在り、それはそれは素晴しい絵画や展示物を有して観光客で賑わっていた。その中の一つ、しばらく前に訪れた岩崎ちひろ美術館が林檎畑に囲まれ、アルプスの山々を借景に広がっていた。\ufeff昔から絵本(ファーストブック)に興味があったのだが、チャンスがあると旅先の美術館に立寄る。周囲の静けさや、アルプス山脈、自然!やはり此処はトップクラスだ。
穏やかな空間で、ちひろさんの絵や詩に癒されました。外の公園も、静かで心地よい時間が流れており、いつまでも居たくなる美術館です。とても贅沢なひと時を過ごすことができました。
70代の母がずっと行きたいと言っていたので、父も連れて車で行きました。平日の開館な時間に合わせて行きましたが、駐車場も空いていて来観者もまあまあでとても良かったです。ちひろさんの優しい絵がどれも印象的で。トットちゃんの教室など再現されてて、しかも綺麗で素敵でした。カフェも併設されていましたし、母はお土産をお菓子とメモ帖など買っていました🙂他にもバッグやガラス細工などのお土産があって見ているだけでも可愛い❤周りの景色も良くて皆さんマダム達も写真撮っていらっしゃいました🤩車で行かないと母などはもう行けないのかな?と思いながらおります。結構山のなかでした。バスもあまりなさそう。
とても綺麗な施設で家族連れの方でも楽しめる美術館。ちひろさんの代表的な作品を多数展示しており、館内の作りも作品から感性を受ける構造です。トットちゃんの通った当時の学校の施設の再現であったり、お花の咲く素敵な広場で散策できたり、のんびりするのにも良き場所です。
岩崎ちひろの生涯を知る事ができる。またちひろの作品の展示も豊富。建物も木材をふんだんに使用した作りになっており、広くて過ごしやすい。中にはカフェもある。建物周辺の広場が広く、犬を遊ばせるのに良い。入館料大人@1,200円。JAFカードを見せると200円引き。
ちひろさんの事がたくさんわかるように展示されています。ちひろさん好きにはたまらないと思います。駐車場も広く、トットちゃんの庭など、外の景色も楽しめます。ミュージアムショップも充実しています。もっと買っておけば良かったと思います。どれも本当に素敵でした。
松本市内から安曇野までは40分程度なので、見学含めて3時間程度で往復できるので松本城+αにオススメです。小学校の授業でも出てくる馴染みの作品が沢山展示されていますが、ちひろの生い立ちも詳しく説明されておりますので合わせて見れば一層ちひろを好きになると思います。
とてものどかな場所でゆっくり見学が出来ました。今年で没後50年になるそうで、子供の頃に見ていたちひろさんの絵本や絵はがきをもう一度触れたくて絵本や絵はがきを沢山買いました。お気に入りの絵本はおにたのぼうしです。絵も素敵です。また来たいし今度は東京の美術館に行きます。いわさきちひろさんの世界は癒しと安心をくれる不思議な世界観です。世界が平和になります様に祈らずにはいられなくなりました。
11月12日13時頃に訪れました。無料駐車場は第1、第2とあり土曜日でしたが余裕で停めることが出来ました。入館料は大人900円JAF会員証で800円となり。入館証で美術館へ1日中出入りが自由になります。ちひろ館、世界の絵本館で構成されていて、ちひろの作品は展示室1
名前 |
安曇野ちひろ美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-62-0772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いわさきちひろさんの生涯とそれに伴うアートの変遷を楽しむことができる、空間設計もコンテンツも素敵な場所でした。館長がトットちゃんでお馴染みの黒柳徹子であることは知らず、現地で知りました。施設全体が美しく、庭や池も長閑で、心に安らぎをいただけました。