朝焼け美しい柳瀬橋散策。
柳瀬橋の特徴
古い歴史を感じる昭和5年築の柳瀬橋です。
車道と歩道が分離しており安全に渡ることができます。
朝焼けが美しい風景が楽しめる場所として人気です。
藤岡市と高崎市の堺に古い柳瀬橋が有ります。散歩(歩道)岩鼻の花火大会でみるのに良いところですね。
車道と歩道が別の橋になっていて安全に渡れます。
昭和5年(1930)に出来た鋼ポニートラス橋。 現存するこの構造の橋では国内最長。 関東土木遺産。
朝焼けが綺麗でお気に入り。
群馬県道13号(旧国道17号)柳瀬橋。昭和5年竣こうの鋼10連続ポニートラス橋。リベットで繋がれている板が左右不均等なのが良い。上部が繋がれていない為、開放的でかわいい(と思う)。
歩道(人・自転車)が分離した橋になっていて、安心して、走ったり歩いたりして渡ることができます。
前橋長瀞線の車線拡張に伴い、掛換えが予定されています。
名前 |
柳瀬橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

現代の中山道である柳瀬橋です。ここからの眺めは素敵でした。