隈研吾デザインの工房で九谷焼体験!
CERABO KUTANIの特徴
隈研吾さんデザインの斬新な建物が魅力的です。
九谷焼の技術を学びながら体験できるワークショップが楽しめます。
若い陶芸家の作品や絵付けが興味深く、心に残る体験ができます。
友達と一緒にろくろ体験しました。雰囲気もよくて建物も素敵でした。出来上がりが楽しみです。
青みがかった白、緑がかった黒、オリジナルキャラクターが絵付けされたもの、均整の取れた盃、興味深い器が多くありました。展示されている作品数は少ないとは思いました。花坂陶石から器になるまでの工程と、隈研吾さんの建築を見れたのが一番楽しかったです。
隈研吾設計の九谷焼工房。レアな建築だか、料金がかかるのと道が分かりづらいこと中身はあまり感動できず。行く価値は低いかな。
説明してくれた方がとても気さくな方で、たくさん褒めてくれて、こんなやり方もあるよ等アドバイスもしてくれて、楽しく作業が出来ました。完成が楽しみです、ありがとうございました。また帰省したら行きたいです。
他の方もコメントしているように展示そのものはほとんど見るべきものはありません。 小松駅前で乗車したタクシーも「初めて聞いた」ということでグーグルマップで客の私がナビゲーションをする始末。 結構辺鄙なところまでわざわざ行って300円を払ってまで見る価値はないかも。一応隈研吾さんの設計ということでそこが目的でしたので何とかO.K.ですが、建築に興味のない人にとってはよく考えてみたほうがよいように思います。 置いている焼き物も欲しいと思えるものはありませんでしたし、作品数も少なかったです。
入場料300円でそれほどみるところがありません。有名建築家の建物なので、有料なのかな?陶芸や絵付けの体験目的で行くのならばよいと思います。建物の外(屋根あり)に座ってくつろげるスペースはありますが、飲み物の自動販売機はないです。
exhibition開催とのことで訪れたが、施設の一角に数点飾ってあるだけ。施設見学を含め、300円とは高すぎる。ワークショップを開いているだけで、職人さんによるデモなし、機械は動いてない。無料施設にすべき。
斬新な建物がコマツにあるな〜と、気になってた場所。よく聞くと隈研吾さんが関わった建物‥なるほど斬新なデザインなわけだと納得しました。訪問した時にのりでろくろ体験してきました。お店の方がとても気さくで、丁寧にやり方を指導してくださったので、なんかいい感じのお皿が出来上がりました。2ヶ月後に完成して、絵付け体験も追加で出来るという情報も、ゲット。人もそんなに密じゃなかったので、田舎風景を眺めながら観光した気分になれました。
カフェがあるといいなあ。
名前 |
CERABO KUTANI |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-48-4235 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

隈研吾さんデザインのすてきな建物が目を引きます。九谷焼についての工程が、わかりやすく展示説明されています。作家さんの作品も並べられ売られていました。また、予約で絵付けや、手びねり、ろくろでの陶芸体験もできます。