スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
長安寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
現在は古刹な廃寺(地)で宇治集落が護持しています。集落の小高い東側の山下に隣は宇治神社と共に鎮座しています。創建は古く平安時代後期、宇治長者 藤原冬久が家菩提寺として(利生山 長安寺)として建立。その後の戦乱で焼失したり長期間、無住状態が続いたり、檀家がないので寺が絶えたり、引き継ぐ寺も長続きしない等の条件が重なりました。境内は樹齢七百年以上あろうかと思われるブナの古木が林立、それぞれが太い幹を上空へくねらせるように枝は横へ広げて生育しています。木漏れ日となり大気はひんやりとして神聖そのものです。境内には五輪塔、地蔵尊、宝篋(ほうきょう)印塔、石碑(南無観世音菩薩)等が安置され長安寺の来歴が物語られています。たとえ現在廃寺であっても、この境内の様子を見れば、これまでの長い長いお寺の歴史もおのずと知られました。