生坂村探訪!
日岐城跡の特徴
中世城郭の魅力を感じる歴史的な場所です。
犀川の水運監視の役割があった城で興味深いです。
日岐氏ゆかりの城跡で文化的な価値が高いです。
生坂村にある中世城郭、犀川の水運監視の城だろうか。最寄り駅は信濃松川駅だがやや遠い。登り口は北東にあり、車の方は「レストハウスわらく」に駐車できる。城はいわゆる連郭式で、曲輪間には堀切が見られる。南西端の本曲輪には物見跡のような土壇のほか、南側にはあまり美しくない石積みがある。西側尾根には数本の堀切が残る。いずれも小規模な中、1本だけあっと驚く巨大なのがあるが、うーむ・・・これは切通しとして後世に削ったんだと思います、知らんけど(^^;
日岐氏の城。築城年代は不明標高625.0m 比高125.0m郭、大堀切、見張り場などの遺構が残る。麓の正福寺跡に日岐一族の墓がある。
| 名前 |
日岐城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たどりつけなかった。