雷ラーメン再生!
元祖辛味噌らーめん 風っ子大将の特徴
30年以上の歴史を持つ、伊勢崎の老舗ラーメン店です!
地域独特の辛味噌ラーメン雷ラーメンが本格的に楽しめます。
再オープンした風っ子大将で、懐かしい味との再会が叶います!
初めて行きました。いきなり3番を注文、辛いですがめっちゃ美味しかったです。量は少し多いのでレディースサイズがあれば嬉しいです。
■味噌ラーメン 900円味的には悪くないラーメンです。スープに少し甘味が感じられました。若干薄味に感じたので、少し濃い目にした方がいいと思います。丼が大きく、麺が大盛りくらいあるので、900円は妥当な感じです。チャーシューは旨かったです。評価:3.7
一旦閉店してからの復活は嬉しい限り。行く度に、その「辛味噌らーめん」のファンの多さを実感します。かく言う私も定期的に食べたくなる辛味噌らーめんは、やっぱりココが1番。辛さの中に旨みを感じるスープと中太麺の相性抜群だと思います。
雷ラーメン一番を注文。なんと言いますか、スープのコクと味噌の風味が足りないのか、厚みのないスープだなと思ってしまいました。塩気が薄いと言うわけではないですね。なんか物足りない。味噌が赤味噌主体なのか、味噌と醤油のハーフみたいな感じ。変な表現ですみません。辛味は一番で適度(これは好みですね)でしたが、やっぱり旨みが足りない感じなのかな。昔の、旨い❗️辛い❗️って感じが出なかった。あと、わかめ多すぎて、途中からスープがわかめ味になっちゃいましたよ。店内の雰囲気と接客はとても良いです。ただ、小学生以下は入れないみたいです。ご注意を。
伊勢崎市にある老舗ラーメン店、元祖雷ラーメンの風っ子大将さん。ずいぶん前に閉店してしまっていたこのお店が、いつの間にか世代交代して復活していたのを知人のインスタグラムで知り、さっそく食べに行ってみました!新しいお店は元の店舗があった場所のすぐ近く、数軒並びのテナントの一角にあります。お店の人気のわりに、駐車場は少々台数が少ないかな??入店待ちのシステムは、店内にあるウェイティングボードに名前とクルマのナンバーを書いておくと、店員さんが呼びに来てくれるかたちです(オートバイやサイクリストの方はちょっと大変ですかね)メニューは、普通の味噌ラーメンとお店の看板「雷(かみなり)ラーメン」の二種類のみ。自分は基本的に辛いモノが苦手なので、まずは初心者向けの「雷ラーメン一番」を注文(チャーシュー、バターのトッピングあり)しました。ふわっと味噌の香りが立ちのぼるスープに、あとからじわじわと効いて来る辛さ!十数年ぶりに食べた「雷ラーメン」は、やっぱり旨かった!久しぶりすぎて、あっという間にスープまで完食です(笑)
子供の頃から食べていた懐かしのラーメン屋さんです!代が替わったみたいですが、代替わりしても同じ雷ラーメンを続けている事は嬉しいですね✨
群馬県伊勢崎市に来たならこの店、「元祖雷ラーメン上州風っ子大将」は恐らく創業から半世紀近く経っているだろうか歴史ある有名店でいわゆる激辛ラーメンの先駆けとして全国に名を馳せ現在は創業者の息子さんが先代のご主人の奥さんと2人でその味を守り続けている。カウンター席のみでこれから激辛ラーメンが出てくるとは思えないような落ち着いた雰囲気の店内、お水とおしぼりはセルフ。店主が手際よくガシャガシャと鍋を振るい着丼したデカ目の丼とレンゲに少しニヤけてしまったがその味は本物!笑初めて食べる味噌の味に鉄鍋で炒めた野菜の風味がマッチし後からガツンと辛味がプラスされる感覚は美味い以外の言葉が見つからない🤣辛さで味覚が麻痺するかと思いきや食べ進める程に味の輪郭がハッキリしてくる不思議なラーメンは流石としか言いようが無い🤔無論、モチッとした麺もこのスープに合う黄色い中太麺で特にトッピングのワカメ、山芋、炙りチャーシューが絶妙なコンビネーションを見せてくれる♪しかしながら、これだけ有名で歴史あるお店が過去に暖簾分けなどした様な歴史が殆ど見当たらない、あったとしても単に自分が知らないだけかも知れないがもしご存知の方がいたらその辺を是非とも教えて欲しいものだ🥴✌️
子供の頃(40年前)に食べていた雷ラーメンが懐かしく思い、群馬に帰省した際に寄りました。雷ラーメン1辛 美味しかったです。
ご主人の、お父さんの時代からお世話になっています。雷ラーメン、また食べたくなる間隔は、お父さんの時代より、短いかもしれません。最近は、一番のチャーシューのせが定番です。
名前 |
元祖辛味噌らーめん 風っ子大将 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/kazekko_taisho?t=ryUEGHrdwu6kwy1k3ZfC5A&s=09 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

30年以上振りです。雷ラーメン1辛店舗は変わっても雷ラーメンの特長である山芋が乗っていました。