築100年の温泉宿で、癒しのひとときを!
K's House Ito Onsen - Traditional Ryokan Hostelの特徴
築100年の文化財に泊まれる特別な体験が待っています。
源泉かけ流しの温泉でリラクゼーションを満喫できる宿です。
昭和3年建築の歴史ある建物で、心温まる宿泊が可能です。
築100年の文化財に宿泊できて、源泉かけ流しの温泉が楽しめます。ドミトリー泊でも共有スペースが充実していてくつろげます。今まで泊まったゲストハウス、ホステルの中でも最上位の部類です。
私がメルボルン在住の時に指導して頂いた、ハンガリー人ヨガ先生がこのお宿内にて企画した宿泊ヨガリトリートに参加するために、11/23-30に宿泊しました。伝統的な佇まいで館内も落ち着いた雰囲気で、くつろぐ事が出来ました。館内隅々まで清掃が行き届いていて気持ちよく過ごせます。源泉かけ流しの温泉は11:00-15:00の清掃時間以外は、いつでも入浴可能で、朝早く起きてヨガのクラスが始まる前にゆっくり浸かり、身体を温め、温泉内の広い化粧室でリラックスしながら身支度を整える事が出来ました。フロントのスタッフの方々は皆様とても親切で、色々美味しいお店なども教えていただき、実際そのお店に行きましたが、どれも大変美味しく穴場のお店でした。また、いつか再訪させていただきます、ありがとうございました。
伊東温泉にある古民家をリノベーションしたホステル。館内写真撮れなかったが、大正・昭和の雰囲気の建物がかなり良かった。ドミトリー3000円。個室6000円〜。源泉掛け流しの大浴場と家族風呂に24時間自由に入れるのもうれしい😊宿から徒歩2分で行ける花火大会も、間近で見れてかなり雰囲気良い🎆
一度暖簾を下ろした旅館いな葉をゲストハウスとして生まれ変わらせたお宿。伊東市の中心部を流れる松川沿いにあって立地の良さは抜群。大浴場には文福茶釜の湯釜があって愛嬌たっぷり、地元の彫師森田東光の作という。隣接する東海館(昭3創業)の唐破風玄関も浴場の獅子・蛸彫刻も森田東光が手がけたと言うから、大正末期創業のここも玄関を含め多くの彫刻は森田氏の手によるものでしょうな。1930年出版の旅館名鑑によると当時(大東館時代)は30室あった。1964年五輪開催年出版の旅館大鑑では23室(いな葉時代)なってた。想像だけどもしかして客室の一部を広間にしたのでしょうかな。
数年来の大ファンで定期的に宿泊させて頂いてます(^ ^)まず伊東という街が好きなんです。箱根や熱海ほど賑わいも活気も無く、所謂寂れ具合が昭和世代の自分にはドンピシャでして。駅前は観光客もちらほら居て多少の賑わいはありますが 商店街を5分も歩けばシャッター通りに。でもちょこちょこ営業してるお店は雰囲気も味も良いし 外食の選択肢も多くあります。ちょうどその商店街が終わり川が差し掛かるエリアにこちらの宿があります。築100年超えのどっしりとした木造建築は何度行っても気持ちが昂ぶります。建物は古いですが清掃がしっかりとされていて清潔感凄いです。スタッフの方々もとても親切ですし、つかず離れずの良い距離感。温泉も源泉かけ流しで泉質最高♨️貸切風呂、大浴場共に何度でも入りたくなります。ゲストハウスとなってますが、私からしたら名建築の極上温泉宿です。この価格帯で利用できるのが奇跡とかしか思えません。テレビも何もないですが 客室から眼下に流れる川を見ながら何時間でも寛げます。共用部分のキッチンやラウンジもお洒落で使い勝手、居心地抜群。ラウンジにはテレビや本もあるので ここで食事や飲み物と共にゆったりと過ごせます。近隣に大型スーパーもあるので、地の物を中心に買い込んで楽しめるのも気に入ってます。建物や設備は古いし ハード面では一般的なホテルより劣るものの、経営スタイルが斬新で最先端な思想を感じる粋なところに最も強く惹かれています。直近でも2泊させて頂きましたが、今度は1週間ほど泊まらせて頂き湯治しながら暮らすようなスタイルも良いかなと思ってます😊身体が動かなく自力で辿り着けなくなる日が来るまでは延々通わせて頂くと思います。ずっと末長く微力ながら応援させて頂きます。スタッフの皆さん、そして伊東の皆さんが永年幸せでありますように。いつもありがとうございます。
男女共用の相部屋に泊まりました。若い海外からの旅行者の方がほとんどで、安全性や過ごしやすさにも満足できました。施設はとても綺麗で、特にラウンジはこたつやクッションもあり、居心地がいいです。貸切温泉が無料で利用できるのも最高でした。24時間外出できます。
たたずまいは老舗旅館でも、業態はホステルなので至れり尽くせりのサービスを期待すべきではありません。登録有形文化財の建物なので近代化改修は事実上不可です。建付けが多少ゆがんでいようが、壁が薄かろうが床が薄かろうが「気にするな」がこの宿の仕様です。ゆえに自制心に欠けるお猿さんの宿泊はおすすめできません。ここは静謐を尊ぶ大人の宿です(無料のアメニティとして耳栓が部屋にあります)。いろいろと制約はあるものの、納得ずくで宿泊するなら価格以上のひとときを過ごせるよい宿です。個室の予約も可能なので私のようなコミュ症も安心です。東郷元帥をはじめとした官民の重鎮がこぞって伊東を訪れていた頃の老舗旅館を転用しているので風情も十分です。手入が十分でない点も見受けられるものの、この価格であれば余裕の許容範囲ないです。大浴場も立派かつ快適です。ただ、貸切風呂はかけ流しを称してはいても湯量が少なすぎて冬場は体が温まりません。この点については改善を望みます。食事の提供はないものの、ななめ向かいにあるうなぎのまといは伊東での一推しで、すこし歩けば美味しいお店はよりどりみどりです。二度三度と利用するかは好みによりますが、一度は泊まって損のない宿です。
築100年の国の重要文化財。所々時代を感じる電気や建具があり良い雰囲気です。ゲストハウスなので浴衣や歯ブラシは有料でバスタオルはついていました。トイレ付きの個室部屋に宿泊、部屋にミニ冷蔵庫もありました。1階に共有のキッチン、鍋やお皿、冷蔵庫もあるので自炊ができます。コーヒー、紅茶、ジャムがサービスで置いてあります。行った日にキッチンを占領して使っている家族がいました。他の方の事も考え使って欲しいものです。
露天風呂はないですが、地下浴場のほか予約なしで使える小さな貸切風呂があり窓があるのでこちらのほうが好きです。川沿いのお部屋で過ごす時間が大好きです。
名前 |
K's House Ito Onsen - Traditional Ryokan Hostel |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

伊豆方面のツーリングではケイズハウス泊まるのを楽しみにコースを組んで行きます。共同のD,L共に綺麗で居心地良く温泉も有るなんて最高です。窓からの景色や外観眺める散歩も良いですよ。