東郷平八郎の愛した別荘で心安らぐ。
伊東東郷記念館の特徴
東郷平八郎が生活していた別荘跡が魅力です。
100年前の家屋が歴史を感じさせる佇まいです。
資料館では直筆の書や録音を楽しめます。
質素な佇まい内外共全く派手さはないが大好きです。温泉付き浴室は超いいなぁ~案内の方が色々説明してくださり麦茶も頂きつつのんびりしてしまいました。
日曜日の10〜15時だけ開館している資料館です。入場料は200円でした🙆(事前予約すれば日曜以外でもいけるようです)この周辺で唯一現存している戦前の別荘らしいです。ガイドの方がとても歴史に詳しく、すごく楽しめました👏専用駐車場はないですが、近くにある市営駐車場が安くて便利です。
東郷平八郎の終の住処なのかな?日曜日しかやってないらしい。受付のおばあさまが色々と説明してくれました。
東郷元帥が妻と晩年を過ごすために購入した別荘の跡です。日露戦争を勝利に導いた傑出した軍人であり、昭和天皇の教育係でもあった元勲の別荘としては意外なほどに質素ですが、過ごしやすそうではあります。歴史を感じさせる建物そのものが一番の見ものではあるものの、東郷元帥の生涯を解説する展示も充実しています。このあたりは当時の流行りの別荘地で、現存しているのはここだけのようですが、他にも政府要人の別荘が何件かあったようです。なお、いまでは首都圏から電車で二時間ほどの伊東ですが、東郷元帥がここで過ごした頃は来るだけで一日仕事だったそうです。伊東に別荘を買うような甲斐性は生涯もてそうにありませんが、大日本帝国の元帥閣下よりも、現在日本の中流小市民のほうが娯楽の幅は広いようで、複雑な気分になりました。
年配のスタッフによって運営されています。特におばあさんが率先して案内してくださいました。歴史や人物について多角的にお話を聞くことができ、「えっこの人ここに出てくるんだ!」という発見がありました。教科書では見たことあるけど詳しくは知らない、ぐらいの人が訪れると一番楽しめると思います。
100年前の家屋が残っている事自体が素晴らしい。ガイドさんの説明も為になりました。植物好きにはたまらない。大きな紅葉があった。秋にまた行きたい。
入館料は200円です話好きなおばさんが居て愛想良く対応してくれました雨だったこともありしばらくは貸し切り状態でした椅子に座り庭を眺めてゆったり過ごしました厨房には本も置いてあったので本を読んで過ごすのもいいかもですねトイレは段差なしの和式です。
ここは残さないと‼️温泉文化都市としては恥じです👮伊東のお宝です🙋
令和初国の登録有形文化財。猪戸通リにあるラフォーレ伊東(旧、東京館)の温泉に名前をつけた健身湯。自ら筆を取り命名された、昭和4年建築リウマチの奥様(テツ夫人)の温泉療養の別荘です。別荘を建てた時は自噴温泉があったとの事も!!資料館には見た事の無い展示物が沢山有り係りの人が丁寧に説明くれます。開館は土、日、祝日、第三火曜日で入館料は200円です安い。駐車場は無く東郷小路を徒歩です。
名前 |
伊東東郷記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-37-3550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

思ったよりもこじんまりとして良い佇まい。ボランティアの方がしっかり説明してくれて学びも、多い。日曜日しか公開してないようで、来てよかった!