奈良時代の美しい寺、明るい住職と。
昌楽寺の特徴
国分尼寺と新前橋駅の途中に位置する小綺麗な寺です。
奈良時代から続く群馬県きっての名刹で歴史があります。
明るいご住職と奥さまが印象的な寺院です。
総社神社の通りを挟んだ向かいにあるお寺^^。特別何があるという訳ではないんですが、落ち着いた佇まいなので一息つくにはいいですね^^。
綺麗なお寺です。通り沿いに在り駐車場がたくさんあります。天台宗です。幸せの黄色い椅子がありました。
群馬県きっての名札で創建は古く奈良時代である。焼失後規模が小さくなったが大寺院に分類される。
国分尼寺から新前橋駅に向かう途中に小綺麗な寺があり、誘われる様にお参りした。
名前 |
昌楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-253-3960 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ご近所さん付き合いのみでお寺さんとしての交流はないのですが、ご住職と奥さまはとても気の効く明るいかたです。北側のごちゃごちゃしていた場所も綺麗になり、檀家さんも常識ある感じを受けます。