地元の温もり感じる共同浴場。
松原大黒天神の湯の特徴
地元の方が多く利用する、親しみやすい共同浴場です。
昭和を感じさせるノスタルジックな建物が魅力的です。
アルカリ性単純温泉で、泉質が良く心地よいお湯です。
昔ながらの銭湯でありながら少し広めで清潔感があります。受付と客層も地元の暖かい人達でした。こういう銭湯は生き残ると思います。貴重です。一般400円、石鹸100円。
広々とした共同浴場。料金400円。銭湯と変わらない感じ。
いつもの駅前の子持湯では無くて今日はこちらに浮気(笑)割引で本日は350円、こちらも掛け流しで泉質は良きです。単純泉なので、いかにも温泉!!っていうガツンと来る感じは無いですが、口コミ拝見すると熱めの湯とあるのですが本日はぬるめのお湯で、ゆーぅったりと温まりました。番台前に無料の貴重品ロッカーがあるので安心感も高いです。
地元の方が利用する温泉。伊東は源泉がそれぞれ違っているらしく、ここは山から温泉を引いているので、若干とろみのある柔らかいお湯でした。源泉のままなので熱めのお湯です。身体が芯から温まり、帰りもホカホカでした。ドライヤーや貴重品を預けるところがあり、アメニティが置いてないですが、まぁ最高です。少しでも参考になった方は↓ポチッとお願いいたします!
伊東の街にある共同浴場へ3つ入りましたが、無色無臭で特徴は無いものの、どこもかけ流し•お湯は熱めで気持ちいいです。いかにもな温泉銭湯ってやつですね。区民120円って…そりゃあ自宅の小さな風呂入るより絶対良いですよ。
県外¥350地元の方に愛される共同浴場って感じで、皆さん「こんばんわ〜」って挨拶しながら入ってました。帰る際も番台のおばちゃんが「おやすみなさい〜」と。ここ最近にはない雰囲気で心まで温まる風呂でした。
地元の人がいわゆる銭湯的に利用する温泉です。アメニティなど特にありませんが、泉質を楽しめる共同浴場だと思います。地元ならではの会話も聞こえてきたりして土地を感じることができます。温泉好きの方は是非!
コロナ禍により、他の地域の方の入浴を断っていたようですが、緊急事態宣言が明けた10月半ば現在は誰でも入浴できるようになっていました。ただし入浴時間は1時間以内にの注意書きが貼ってあります。駐車場はありませんが、通りの国道との交差点にコインパーキングがあります。1時間で200円です。商店街に近い側にもコインパーキングが数軒ありましたが、そちらはもう少し高めの料金でした。脱衣婆、浴室ともに規模が大きく、ほとんど銭湯と変わらない立派な施設です。壁沿いに12個蛇口があり、シャワーもついていました。湯船は浴室の真ん中に1つあるタイプ。湯面と床が大体同じ高さです。イオンは少し高めでキリッとしているように感じました(地元のお客さんによれば、伺った日は油温が低めだったとのこと)。入浴料金は大人400円でした。今回は入りませんでしたが、家族風呂もあるようです。
2021.10現在終了時間が変わってて22:00最終入場22:15には出ないといけません温泉MAPで検索して一番遅くまでやってるはずの案内でしたが今回ギリギリ間に合わず入れなかったので、お風呂の評価は分かりません駐車場はないのでコインパーキングに。
名前 |
松原大黒天神の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-38-8926 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊豆シャボテン公園からの帰り、標高が高いからか極寒の地であった大室山裾野から帰還し、特急待ちの間に寄りました。番台のお姉さんは外で常連さんに声かけており気さくな雰囲気、自販機でチケットを買い昭和レトロな脱衣場にはリュックも着替えも入る大型のロッカーがあります。浴室には真ん中に掛け流しの温泉があり、カラン6個、シャンプー、石鹸等は持ち込みが必要です。とにかくお湯が最高!入湯直後はピリッと熱いけど、浸かると適温の湯温や柔らかくて染み透る泉質も最高のお湯を400 円で贅沢に楽しみました。30分ほどの入湯でしたが、全身ポカポカに温まり気持ちよく我が家に帰還することができました。皆さん知り合いの常連の方ばかりでした。こんな湯に地元の方は170円で入れるなんて羨ましい!