水戸近郊のバス釣り天国!
藤井川ダムの特徴
昭和31年に建設された防災ダムで、歴史ある施設です。
ダム湖に映る紅葉が美しく、自然に癒されます。
水戸近郊でのバス釣りスポットとして人気の場所です。
昭和31年の建設後、昭和52年に多目的ダムとして改造された重力式コンクリートダム。ダムカードの配布があり、ブラックバス釣りも楽しめるそうですよ。(◔‿◔)
管理事務所の前に駐車場があったので、車を停めて橋の上まで行きました。新緑がとても綺麗で癒されました😌あまり車の通りがないので、鳥のさえずりが聞こえたり、ダムから流れる水の音が聞こえたりして、のんびりとした時間を過ごすことができました。
ダムの天端は車が通れるが歩道がなくかなり狭い。ダム自体歴史があり、いい味を出している。
もう少し綺麗に管理できてたらなと思いますが現実的に大変なんでしょうね。
ダム湖に映る紅葉が素敵でした。
離れた余水吐が気になって訪問。ふれあいの里の方へ下りてはしを渡ると、駐車できるスペースがあった。放水時注意地域図があったが、川沿いの遊歩道を見るとフェンスがあって危険には思えない。
昭和31年に防災ダムとして建設され昭和52年に多目的ダムとして改造。高さ37.5メートルの重力式コンクリートダム。駐車場完備です。
地味です。 トイレも自販機もありません。車は、ホロルの湯に止められます🚙遊歩道が整備されてます。ホロルで一風呂浴びた後に、お散歩したら良いかもです🚶♀️落葉季で目立ちませんが、辺りの山の木々にはフジの蔓が沢山絡まってました。花の時期は綺麗かも😃藤井川の由来も、そんなところから付いてるのかな?
水戸近郊で最高のビッグフィッシュレイク。
名前 |
藤井川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kasen/dam/dam/shokai/fujiigawa.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ダム巡り:茨城-藤井川ダム。(202408M)重力式コンクリートダム、 高さ37.5メートル、堤頂長90メートル。 那珂川水系藤井川 に建設された 洪水調節・河川維持・灌漑・上水道 を目的とした多目的ダム。 狭い谷の間に挟まった小さなダム。 ダム湖から歌が聞こえると思ったら釣り人が居た。 下流側にも非常用洪水吐が設置されている。 こちらは山小屋風の意匠になっており可愛らしい。 管理事務所の裏手には温泉施設がある。ダムカード:藤井川ダム管理事務所。