萩原朔太郎の書斎で文学散歩。
萩原朔太郎記念館の特徴
萩原朔太郎の書斎をそのまま保存してある特別な場所です。
週末の見学者で賑わい、平日は静かなひとときを楽しめます。
バラ園から移設された保管建物や、月に吠えるにまつわる展示も見所です。
週末等には見学者いますが平日はガラガラ。専用駐車場は無いので対面のコインパーキング等利用。
広瀬川の遊歩道を散歩していて、たまたま見かけたので寄ってみました。無料で見学できます。中にはコスプレをした人たちがいました。たまに、撮影会のようなものをやっているのでしょうか。屋根の上に猫の銅像もあって、かわいいと思いました。
萩原朔太郎の生家の一部が移築展示されてます。書斎にアニメの様な絵のパネルも展示されてました。私は年寄りなので少し違和感を感じましたが、最近の流行りなのでしょう。萩原朔太郎の詩は、さほど好きでは無いのですが若い頃読んでた漫画の登場人物が突然「月に吠える」の一編を叫ぶコマが有ったりして当時の作家や志望の中で人気が有ったと記憶してました。二次創作ファンの方には、こういうパネルが楽しいのでしょうが、朔太郎の詩のファンで二次創作を知らない方の中には違和感を感じる私の様な人間もいる様な気がします。(蔵の中に展示してあった写真は趣があって好きです)ただ気に成る人もいると思うので何という作品なのか、もっとわかりやすく紹介が有っても良いかなとも思いました。
元々はバラ園にあった保管されていた建物を移設されたそうです。そのため、目新しさはないものの、気軽に群馬の文学史に触れられるようになったのは良いなと思います。また、萩原朔太郎氏を元にしたマンガのキャラクターのAR画像も見られるようで、専用の画像を読み込んでいる方も見受けられました。様々な取り組みを行って前橋市の観光名所を作っていることを改めて実感できる場所でもありました。
瓦に、萩の文字がありますね。
移築した建物があるだけだが、朔太郎に関心のある人にはおすすめ。広瀬川をはさんで、前橋文学館がある。
ウイークデーに訪問したら学芸員さんが丁寧に説明をしてくれた。
「月に吠える」の萩原朔太郎の記念館ですが、最近、生家も広瀬川対岸に移築されました。「月に吠えらんねえ」のキャラが潜んでいます。ちなみに萩原朔太郎の像はシーズンごとに雰囲気が変わるので、お楽しみです。
展示が少なく感じましたが、文学館のほうにあるのかもしれません。
名前 |
萩原朔太郎記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-235-8011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

前橋の有名作家の萩原朔太郎に興味がある方には興味深い場所でしょう当時のままの朔太郎先生の書斎を残してあったり現在とは違って一風変わった倉なども見られます。