伊那陸上競技場入口で新生ファミリーマート!
ファミリーマート 伊那富士塚店の特徴
4月末にサークルKからファミリーマートに転換したお店です。
伊那陸上競技場入口に位置していてアクセスも便利です。
新しい商品ラインアップが魅力のコンビニエンスストアです。
4月末にサークルKからファミリーマートへ転換。それにともない店内の商品数が大幅に増えて今までのサークルKよりも魅力的なコンビニへと生まれ変わりました!イートインスペースがないのは残念ですがそれまでのサークルKがひどいお店だっただけに品数が多いのは本当に嬉しいです!特に夏場はたくさん利用しちゃいそうです!!
ゴミ箱が無い。
伊那陸上競技場入口。
名前 |
ファミリーマート 伊那富士塚店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-74-0035 |
住所 |
〒396-0025 長野県伊那市荒井4557−4 4557番地4 |
HP |
https://as.chizumaru.com/famima/detailmap?account=famima&bid=27490 |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

田舎のコンビニで働いている若い人って学生さんのバイト?所謂フリーターの人?学生さんのバイトって言っても近隣の大学は一つしかないですが……。高校生のバイトということもあるでしょうけど。いつもどういうポジションなのか不思議に思ってます。どういうポジションであるにせよ、対価を貰っている仕事としての自覚があるのかないのか……。土地柄もあるし、年齢的なこともあるだろうし、気が利いた接客対応なんて最早一切期待もしていないけど、お客様は神様だなんて言うつもりも毛頭ないけれど、よくもまあちょくちょく気の利かないことしてくれるものだと……。コンビニの機能があまりにも多岐に渡る様になったことで全ての業務をこなすのは大変なんだろうけど、何かの支払い等でレジの処理が長引いてずーっと次の客を待たせている様な時は、バックヤードにいる人を呼ぶなりしましょう。それにスプーンを入れ忘れたなんていう様な凡ミスをした時は無言で手渡すのではなく、そんな時は一言『スミマセン』位は言うようにしましょうよ、お互い。客と店員とか、サービス業とかの話ではなく、そこはあくまで人として。他の人のクチコミを見てみても、やはり同じ様なことが書いてあるし。年々コンビニってあれば多少は便利なだけのサービス業になっていく様に感じます。そんなコンビニでも稀に明るく気の利く接客対応してくれる店員さんに遭遇すると『この人スゲ〜なぁ』って思います。そういう人って本当に貴重な人材ですよね。