極太コシの強い地粉うどん!
田舎うどん 力の特徴
地粉の極太うどんは、コシが強くガッツリ食べ応え抜群です。
濃いめのつけ汁があり、アゴ力に自信のある方にピッタリの一杯です。
メニューは調理場側の壁にあり、ユニークなスタイルで提供されています。
見た目も味もインパクト大!うどんのボリュームがすごい!(小)サイズ400gとあるが ゆでる前の生めん換算と思われる。麺はゆでるとほぼ倍になるので 800g近い量が(小)では並盛や大盛は推して知るべし! 麺は太くて硬め故 食べるのに苦労する 完璧モグモグ系である。豚ネギのつゆは熱いので 少しは柔らかくなるが ざるは大変。色が黒めの地粉うどんと 白いうどんがあり 合盛りもできる。大食の若者向け。
ガッツリ食べるはピッタリのうどん屋さんです!靴を脱いで小上がりのある畳のお店でゆったりできます。店員さんもとても気さくで気持ちの良い接客をしていただきました。歩き旅の途中に寄りましたが、店主さんが帰り際に消毒液を渡しつつ疲れたら飲んでねというお茶目さが素敵でした笑味も美味しくて大満足でした!ご馳走様でした。
田舎うどん「力」さんに伺いました。土曜日の開店3分前に到着、1番乗り。駐車場は、店横の未舗装部に停めて🆗‼️30台くらい駐車できるスペースです。席は、全部座敷でカウンター3人程、テーブル4人席5卓。店奥にも客間があります。お店の方は、皆さん親切・丁寧な対応です。ご主人さんが今日は、寒いので釜の温度が上がらず、茹で時間が掛かりますと言われましたが、コシの強い武蔵野うどんは、時間掛かって当然です。うどん好きは、待てます❗注文は、1️⃣豚ねぎうどん並(600g)。汁(味の濃さ普通)、麺(地粉、固め茹で)でチョイス。うどん粉は、地粉(茶色ぽい)or白粉orまじり(地粉と白粉まぜ)から選べます。20分ぐらいで配膳されました。うどんは、不揃いで茶色味がかって長~い。そのまま食べると、程よい塩味で麦の香りある噛みごたえ十分の剛麺❗ 美味しい。汁は、豚・ネギがたっぷり入って熱々。少し甘さがある濃いめの出汁。これが食べていくうちに良い感じに❗豚肉も美味しかった。ネギもシャキシャキ。 最高でした❗2️⃣ちくわの磯辺揚げ揚げたてサクサクの磯辺揚げ。脇に塩も添えられています。青のりいっぱい、美味しかった。3️⃣たまご天ぷらゆで卵を天ぷらにしてます。衣サクサク、黄身がオレンジ❗黄身が濃厚で美味しかったです。食べ終わる頃には、お客さんいっぱい来てました。美味しくて、気持ちいい対応、良いランチになりました。ご馳走さまでした。また伺いたいです。
初めての訪問🔰メニューは冊子にはなっておらず調理場側に壁に貼られています。天麩羅もありましたがそこまではたどり着かず…うどんは2種類から選べますが悩んだ方は合い盛りも可能。今回は合い盛り!!汁は熱々濃いめ。薄めたい人用にお出しがありました。うどんは啜れません!!そして歯ごたえがありすぎていっぱい咬むのでお腹が膨れてきますが健康的な感じもします店主さんは気さくな方で話しやすさもあり奥様?も話しやすいです!
太く硬めの麺に負けぬようつけ汁は濃いめ。お昼時は結構混みますし、茹で時間も掛かるので時間に余裕ある人向けです。お土産やサイドメニュー楽しみたい方は空いてる開店直後がおすすめ。
かみごたえのある地粉うどん。小でも量はあります。白もあります。茹で時間かかります。15分程度。せっかちな人にはむかないと思います。
「どちらで修行されたのですか?」と聞いたら、自分で習得したとご主人のお話し。凄すぎる!小麦の殻も一緒に挽いた灰色がかった全粒粉。茨城のいずみやさんにも似た太さ、ワシワシと食べる私の大好きなうどんでした。豚ネギのザルうどんを注文。小で400g、ボリューム満点、濃い目のガツンとくる汁がまた会いますね!うどんの固さ、汁の濃さも調節してくれます。釜揚げはフワッとした感じがいいですね、ご馳走様でした。また伺います!
麺はコシが強く量が多いです。特盛まであり、大食いの人でも満足できます。色々な薬味がついており、ツユは濃いめです。天ぷらも数種類あります。麺の茹で加減は注文時に依頼出来るため、通常時は固いので、柔らかめがいいと思います。普通のうどんより3倍くらい固いです。駐車場は広く快適に停められます。
栃木では数少ない、地粉の武蔵野うどん?が食べられる店。安くて旨い。並で十分なボリューム。釜あげうどんは冷より柔らかめで食べやすいです。
| 名前 |
田舎うどん 力 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0285-51-1266 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
太めの麺で豪快です。汁の味は濃いめなので、少し薄めてもらうといいかと。麺は暫く浸けていると汁を凄く吸うので、早めに食すのをお薦め。天ぷらも豪快でしたが、油が軽くて食べやすかったです。