日本一の平和の剣、圧巻の神社。
白鷺神社の特徴
日本武尊命を祀る、由緒正しい神社です。
巨大な鉄剣と絵馬が圧巻で目を引きます。
季節ごとに変わる手水舎のお花が美しいです。
こちらの神社は「月詣で御朱印」があるので、御朱印集めにはおすすめです。境内も意外とあっさりしていて、こじんまりながら落ち着いた雰囲気です。平日は本当に人が少ないので、静かにのんびり参拝したい方にはぴったりですね。ただし、御朱印をいただく方は、12時から13時までは多分お休みになるので、その時間は避けるのが無難です。また、猫の日や犬の日には専用の御朱印がもらえることもあるようなので、猫好き・犬好きの方は事前にホームページをチェックしてから訪れると安心です。
広い境内なのですがどこも綺麗に整備されていて非常に居心地が良い神社です⛩️決して近くはないのですが高速に乗ってまで訪れて良かったです!!巨大な剣と綺麗な花手水が見どころです✨御朱印の種類も多いので季節ごとに行っても楽しめると思います😌✨
参道歩くと中は開けて広く綺麗!大きな剣の像に白鷺の像!!湧き水が流れ御神水が汲めたりします!入れ物は各自が用意になります!御朱印は書き入れ、書き置き多種あり悩みます!デザインが良くて!
広々としたとても気持ちの良い神社です。この時期は七五三の家族連れがたくさんお参りしていますね。とても大きな剣が飾られているのは圧巻です。手水舎も季節の花で彩られている花手水になっています。月替わりの御朱印や戌の日や猫の日の御朱印もありました。
日本武尊命が祀られてる由緒正しき神社です😁巨大な鉄剣と巨大絵馬は圧巻です😳😳御朱印(全て直書き)も月替りのものが何種類か有り毎月計12か月分の御朱印を頂くと限定の特別御朱印が頂けます🙋
お出かけ途中寄りました入ってすぐ目に着くのは大きな絵馬!大きな剣 こちらは日本武尊を祀ってる?手を洗う所にはヨーヨーやひよこ隊長が😆御朱印も3種類ほど有りました。
お昼すぎに参拝致しました。境内には草薙の剣の巨大モニュメントもあり迫力あります。神社の名前である白鷺の像もありました。歴史も非常に古く、建立は1200年前と伝わっています。御朱印は月毎の見開きの御朱印があり、1年分集めると特別な御朱印が頂けるようです。
周囲を大きな杉の林に囲まれ、境内はとても広々として、そして美しくまとまっています。鳥居をくぐり、まず左手の天照皇大神の社を参拝、続いて玉砂利を踏みしめながら、右手の小さな石の太鼓橋を渡ると、そこに日本武尊の像と驚くほど大きな平和の剣が、正面の神殿も美しく、白鷺神社の名にふさわしく神々しいたたずまいです。左脇の天満宮を参拝して、この白鷺神社の見事な手書きの御朱印を頂きました。
日本武尊を祀っている神社です。1000円の御朱印を12か月頂くと、特別御朱印が頂けます。社務所でスタンプカードを配布しています。御祈祷申し込みはおみくじが並んでる場所から中に入ります。中に入りますと、あまり知られていませんが、日本武尊の金色の剣(3万円)が購入できます。
| 名前 |
白鷺神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0285-56-4553 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒329-0618 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1丁目41−6 |
周辺のオススメ
ヤマトタケルの尊にちなんだ神社です。境内に巨大な剣とヤマトタケルの尊の立像が立派です。紋は鷺が2羽交差している珍しいものです。本殿には鬼?の彫刻が立派です。