朝8時から竹岡式ラーメン400円!
上乃家の特徴
竹岡式ラーメンが楽しめる、長野県内では珍しいお店です。
朝8時からラーメンが食べられるのは、とても魅力的です。
400円というリーズナブルな価格で、心ゆくまで味わえます。
メニューは朝ラーメンの3種類+11時以降のラーメンの4種類ですか?と聞いても、朝ラーメンのはもうダメですって4回も言われた。11時過ぎてるから朝ラーメン3種はもう注文できないのはわかってるけど、そうじゃなくてこのお店のメニューは朝ラーメンの3種類+1100以降のラーメンの4種類ですか?などと3回聞き直しても理解してくれず同じ返答だった。こういう質問を1回で理解できない人はたくさんいるけど、こんなに通じないのはなんで??人柄はよくラーメンも美味しかったので悪く言うつもりはないんだけどそこが気になった。
上田市中央2丁目に開店したラーメン店です。元々サワディーフーズというタイ料理店でした。外観、店内ともに雑な雰囲気です。営業中の時間帯に訪問しましたが、店員さん不在で仕方なく帰りました。ラーメン400円で安いし、開店時間も早いけど、日本人の感覚と違いを感じました。
朝8時からラーメンが食べられますしかもお値段400円、また必ず食べに行きます。
| 名前 |
上乃家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-2367-1597 |
| HP | |
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住宅地の中のラーメン屋さん■2025.08.02 ラーメン長野県内では珍しい、竹岡式ラーメンも提供するお店です。店内ではタイの食材を陳列•販売しており、4人掛けテーブル2卓の小じんまりしたお店です。開店8時からの朝ラータイムに訪問しましたが、すぐに満席に。10年ほど前のラーメンブームの頃に竹岡式ラーメンの名前を知りましたが、発祥の地の千葉富津の梅乃家は遠く、訪問機会に恵まれませんでした。店名の上乃家は梅乃家をリスペクトしてのものでしょうかね。初訪の今回は話のネタにラーメン(竹岡式)を注文しました。チャーシューを煮込んだ醤油ダレを麺を茹でたお湯で割って作る竹岡式ラーメンのスープは塩味が強く、生麺ではなく乾麺が使われるのが特徴のラーメン。提供されたラーメンの特徴はその通りで、味わいもそれなりのものでした。ラーメン価格は物価高の折、丁度この日から100円アップしたようですが、それでも一杯500円は激安です。