縄文から古墳まで、水戸の歴史探訪。
水戸市埋蔵文化財センターの特徴
縄文、弥生、古墳時代の発掘物が展示されている博物館です。
水戸の歴史を学ぶには格好の施設として面白いテーマが充実しています。
地味ながら水戸の遺跡や歴史の新しい発見が楽しめる場所です。
Q:何故ここに貝塚が形成されたのですか?A:だいだらぼうがここに捨てたからです。縄文海進の際にどの辺が海水面だったのかを聞きたかったのですが、ちょうどお昼ご飯時だったので、質問は遠慮しました。
スゴイおもしろいところです!
縄文、弥生、古墳時代からの発掘物が展示されている。企画展で「江戸氏の野望」が行われていて、興味深かった。
水戸の歴史の始まりが解るように展示されています。小さな展示室ですが、楽しく見学しました。大きなダイダラボウが国指定の遺跡、大串貝塚の脇にそびえていて、足跡も🎵
フリーマーケットが楽しい。
プールが露天ですいている。
地味ながら水戸の遺跡、歴史の新しい発見があります。月曜日休館です。
水戸市の歴史、特に文字がない時代の歴史を学ぶには格好の施設。ブラタモリに出演した所長がいて旧石器時代から近世までの歴史を出土資料から勉強できる良い施設です😊
室内は、ちょっとカビ臭いような気がしました。
名前 |
水戸市埋蔵文化財センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-269-5090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

無料なので暇つぶし程度に!