シイの木立ちの折居神社へ。
折居神社の特徴
参道には見事な巨木が立ち並び、神秘的な雰囲気です。
だいだらぼう像の脇を歩くと、折居神社にたどり着きます。
この場所には美しい折居の泉があり、癒やしを提供しています。
だいだらぼう像の脇の歩道を行くと折居神社がありました。ひっそりとしています。
この場所には折居の泉があります。一説ではタケミカヅチがここで湧水を飲んだそうです。今は枯れていますが、雨の日に行くと水が溜まっており湧水の雰囲気を味わえます。
| 名前 |
折居神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
参道はシイの木をはじめ巨木が見事でなかなか良い雰囲気でした。偏額には折居大明神とありましたが、由緒板等がないので詳細不明です。💦 道路の向かい側には斉昭公が名付けた無量水の跡地が残されていました。