学生の夢を支える橋。
大望橋の特徴
学生さんが利用する通学用の橋です。
薔薇園とともに楽しめる撮影ポイントがあります。
1トン車以上は通行禁止の狭い設計となっています。
薔薇園を訪問した時、素敵な橋に思え撮影しました。末永く残ってほしいですね(゚-゚)!
信濃のコロンボ撮影ポイント。
対岸に住んでる学生さんが利用する橋で1トン車以上の車は通行禁止というより狭くて通れません。上田電鉄の鉄橋にデザインは似てます。以外と写真の被写体には良いと思います。
村上エリアに住む中学生の通学用の橋。車両は重量規制(1トン以下)と時間帯規制(6:30-8:30、17:00-19:30)を守れば通行可能ですが、道幅が2m程度しかなく歩行者とのすれ違いも気を遣うためお勧めしません。現在はアスファルト舗装されていますが、20年程前には枕木舗装で、足が嵌まるほどの隙間があちらこちらにある、子どもにとってはなかなか恐怖の橋でした。橋の中央部分で中州に一旦下り、また上る構造になっていた時期もありました。
Disappointment Bridge.地域住民の抜け道。時間制限や重量制限があっても関係無しでの特攻がある。歩いて通るかチャリで通るかにした方がお互い様だと思うが・・・
名前 |
大望橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000079/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

学生さんのための橋だったんですね。写真撮影の時には、すれ違いの広いところからが良いです。たまに車が通りますが、狭いところにいると端に寄ってもギリギリなので注意が必要です。