大仁金山の絶景温泉で癒しのひととき。
修善寺時之栖 百笑の湯の特徴
大仁金山の看板の麓に位置し、観光スポットとしても魅力的です。
サウナや打ち風呂、ジャグジーなど多彩なお風呂が揃っており楽しめます。
予約無しで 電話して 素泊まりにしました。1人6600円です。外観は 少し古いですが 内部は 綺麗で 宿泊した部屋は 2段ベッド×2の 4人部屋で綺麗な部屋でした。子供から 大人迄 楽しめると思います🤗タオルは ペラペラでなく 浴場内には ゴシゴシタオルが用意され 滑らない様に 浴場床は 大谷石でした。ビックリしたのは マッサージ機を使う為 両替したら 懐かしの 100円玉でした😲😳😁
場所が解りづらいケド「大仁金山」の看板🪧の麓にあります。源泉かけ流し。浴場は広々ゆったり湯を楽しめます。
日帰り入浴で訪問しました!【アクセス】伊豆箱根鉄道の大仁駅からから来ました。15分くらいですが、大きな狩野川を渡ったりして気持ちよかったです。決して近くはないので、無料送迎バスもオススメです。入口はわかりにくいですが、狩野川のほうから見て右側にあります。【チケット】立ち寄り入浴券で入りました。1時間滞在することができます。タオルを2枚貸してくれます。バスタオルではなく、普通のタオルが2枚です。なので、お風呂から上がる時にはよく水気を落としてあがるようにしましょう。【お風呂】源泉、炭酸、ジェット、露天など種類が多く、浴室も広いのが特徴。目を引くのは塩風呂。塩の濃度が高く、身体がプカプカ浮かぶ不思議な体験ができます。外国の塩湖と同じ感じですね。全身脱力できるので、ものすごくリラックスできました。【サウナ】2種類あります。サウナの入口は外の露天風呂の横にありますが、水風呂は屋内にあります。【意外なホスピタリティ】脱衣所のロッカーですが、入館時に渡されるバーコードバンドにICタグが入っており、タッチしてロッカーを開けます。また、ロッカーの扉にフックが取り付けてあり、ここに濡れたタオルを引っ掛けられるのが意外と便利でした!【その他】私が訪問した時は寄れませんでしたが、2階にお食事処や休憩処、リラクゼーションもあり、マンガも読めるので1日ゆっくり過ごせますよ。なお、上記は男性風呂の体験談です。
のんびり出来て、大切な大切な場所と時間。素晴らしい環境。いつも乗りっぱなしの自分のクルマで、少しばかりの曇り空ならば、構わないから朝から手洗いをして。ETCを 使って東名富士川楽座から東名沼津インター、そして伊豆縦貫道を1時間ほど流せば、伊豆大仁の『百笑いの湯』に着いてしまう。下道の県道を、沼津のバイパスから千本松原、香貫、それから静浦あたりに差し掛かれば、クルマの窓を開けて潮風を巻き込みながら走れば、混んでいなければ1時間半もあれば無難に到着できる。いつも、大抵ひとりで来てしまうのが『百笑いの湯』。はじめから知り合いや友人かもしれない気の措けない相手に気を遣うくらいなら、相手が守る気などない約束も、要らない。『百笑いの湯』は、自分みたいな偏屈かもしれない仕事だけの、そんな、こんな自分からしてみても、とっておきの。とっても贅沢な、心、安らぐ場所に他ならない。働き詰めで、根をあげたくなることすら忘れ去りながら、気付けば渇き切った、やつれ続けることすら躊躇わなくなった自分の日常に僅かにでも、家族の顔も見たくなくて、声もメールも嫌になったって、疲れたなって。ほんの少しでも自分を、そんな自分を赦してみるのもいい筈だな、って感じることがあったら、仕事も家族も建前上の付き合いさえも儘ならないけれど。だからこそ、その自分のための自分の時間は、他の誰のためでもない自分で作るものだから。心、休まらなくてもいい、気休めだけでも。少なくとも冷たく凝り固まった全身の緊張をサウナの熱に包み込ませてみて、崩せなくなった姿勢も次第に汗だくになりながら、心底までに冷え、渇き切ってしまった自分の心を僅かでも暖めてもらえたら、草津の湯で充たされた露天風呂の横にある冷水が流れ出る岩風呂の手持ち桶で、冷えきった水を頭から全身に浴びて、気が済むまで。落ち着くことなんか出来なくたって構わない。また自分の火照った心と身体を、冷たい水で引き締めれば云い。1日、また1日。頑張って生きていれば必ずまた、家族のために在り続けなければならない自分の時間が持てるから。きっとまた、決して誰にも干渉されない時間。大切な場所。『百笑いの湯』に来れるから。また明日に繋がるから。1時間だけでもいい。忘れて云い時間も、ここならきっと持てる筈だから。昼食は軽く、おむすび三種(梅・昆布・鮭) ざる蕎麦が旨い。平日の開館から昼、夕方4時くらいまでがお奨め。
立ち寄りで800円程度フェイスタオル2枚付1時間スタッフが素晴らしい高齢の母と息子とで行きましたがロッカーの使い方などに対応していただきました。(最近の温泉はロッカーのシステムが様々で母には難しいのです)何人かのスタッフの方に都度対応していただきましたが、どのスタッフの方も優しく丁寧で素晴らしかったです。母のスマホを置き忘れて取りに伺った時も臨機応変に対応いただきました。とてもおすすめの温泉です。
風呂には、炭酸風呂、塩風呂、ジャグジーのような風呂、打ち風呂、サウナ、水風呂等たくさんの種類の風呂があります。そしてクレーンゲームもあり、食事もおいしいです。ですが、食事の量が昔より一部減っているものも中にはあります。ですが全体的に良いと思います。
修善寺手前にある、温泉施設。136号から脇道に進んだ先にある。駐車場はかなり大きい。規模的に1日券だと、かなりもて余すので立ち寄り券が正直一番良い。中の温泉の種類は少ないが、どれもそこそこ広く快適。どこも湯が熱すぎないので個人的にはありがたい。夜遅くまで営業しているので、車での旅行者は凄くオススメ。中にお土産処もあり。
宿泊施設、スポーツクラブ、子供用プールも併設されている大きな施設。雰囲気は昭和の健康ランド。海水浴の帰りに寄りました。スタッフの応対がとても良かったです。館内着、タオルセットで約2000円。館内着がボロボロでした。館内着いらないのでもう少し安いと嬉しい。女性用のサウナが充実していました。空いていてどのサウナも3人くらい。汗蒸幕がとても良かった。水風呂が室内と露天の2か所あるのも良かった。お食事処で天婦羅定食を頂きました。休憩スペースも沢山ありました。7月土曜日の夕方利用で空いていたのが何より良かったです。また利用したい湯処です。※帰宅してから気が付きましたが「今こそ しずおか 元気旅」・ふじのくに旅行券・ふじのくに地域クーポンコチラの施設は対象店。静岡県民だけでなく神奈川県民も利用可でした。利用される方は要チェック!
客単価1000円ほどだが平日と土日で大きく値段が変わる。土日の一日コースだと2000円程度、1時間コースなら半額である。伊豆箱根鉄道大仁駅が最寄りでそれなりにシャトルバスも走っている。シャトルバスの時間でなくても徒歩15分ほどでいける。いわゆるスーパー銭湯といった作りで露天もある。一部の湯船が稼働していなかったが、掛け流しもある。ナトリウム系の温泉でぬるりとする感じは悪くない。炭酸泉もある。男性浴場はサウナが二種類で、おもしろいことに露天のゾーンにある。サウナすぐに水風呂もあるがやや狭く2人入るときつきつだ。内湯の中にも水風呂はある。露天ゾーンが内湯から出てそこそこ歩くので混んでいるとめんどくさい。よくある1人用の湯船はいい温度でずっといられそうである。全体的に古めかしい感じはあるが、湯質は悪くなく納得できるスーパー銭湯だ。
名前 |
修善寺時之栖 百笑の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-73-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

時之栖グループの伊豆大仁金山跡にある立ち寄り温泉、宿泊も可能。施設は大分年季が入ってちょっと古臭いがレトロな感じは悪くない。男湯はサウナが階下の屋外に2カ所あり、キャバはかなり多い。露天風呂は草津の白濁温泉の元を入れている。内湯は源泉掛け流しもあり、こちらもキャバはかなり多い。メインのサウナと源泉掛け流し湯がオススメ。他にも壺湯もある。さて、湯上がりにレストランに行くと、メニューは豊富でビールのツマミも沢山ある。自分はここで、五種天丼と海鮮丼を頂いたが、天丼は揚げ方も上手で衣はサクッとしていた。ただし、タレの絡みが今一でちょっと味が薄かった。本日は海鮮丼を頂いたが、こちらはかなりの期待ハズレ。まず、刺し身が少ない。マグロ、サーモン、鯛、タコ、イカ、海老などだが、切り身が小さく寂しい。これは高いと思う。オススメしない。メインの海鮮丼がこのレベルでは、この先このレストランは廃れていくだろう。