越前大野の小城跡、歴史に想いを馳せる。
神所城跡の特徴
越前街道沿いの神所城跡は、歴史を感じさせる場所です。
美濃国と越前国が近いことに思いを馳せられる史跡です。
急な石の階段を登ることで、少しの冒険が楽しめます。
平日昼過ぎに訪問地方豪族が築いたとされる小規模な城跡国道沿いに入口が有り駐車場などは無い山上に有り上に登るまでは非常に急な石の階段を登る必要が有る本日時点では整備はあまりされていないようで落ち葉の堆積により非常に滑り易くなっているので注意上部には開かれたスペースが有り往時を偲ばせるもの詳細不明の小屋があるの見る気になる方は訪れても良いだろう。
階段が滑りやすいので注意してください。
| 名前 |
神所城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
越前街道沿い、越前国守護斯波氏の拠点であった越前大野市に近く、美濃国と越前国はこんなに近かったんだなと思いにふけることができる場所です。福井県に行くには、琵琶湖の左右から若狭を通ってと、かなり遠いイメージがありますが、そんなことはないんだなと。明智光秀も越前に脱出したのは、そりゃまぁ、当然かな。