七色の鳥居でご利益アップ!
織姫神社 七色の鳥居(縁結び坂)の特徴
足利織姫神社の七色の鳥居を楽しみながら登ると、御利益が得られる。
男坂と女坂があり、それぞれに魅力的な体験ができる階段がある。
昼は赤い社が自然に映え、夜はライトアップされた姿も楽しめる。
正面階段は「男坂」で、こちらの七色鳥居⛩️は「女坂」になります。
改めて行きました!七色の鳥居には感動!大吉も最高!いいことありますように。
暑かったですが、7色の鳥居を楽しみながら登れます。
レインボーな鳥居を全てくぐると御利益あります。試してみてね。
足利織姫神社は、縁結びの神社として「七つのご神徳(縁結び)」を大切にしているそうです。赤色は人との縁結び、黄色は健康と、緑色は知恵と、青色は人生と、若草色は学業と、朱色は仕事と、紫色は経営ととのことです。
229段で直登の男坂の左脇にある女坂にカラフルな鳥居が並んでいます。こんなにもカラフルな鳥居はここで初めて見ました。
七色の鳥居⛩はとても綺麗でしたよ👍縁結び神社で皆さんにいい出会いがあるといいです〜ねぇ🙋
織姫山の中腹にある足利織姫神社は、昼間は赤い社が山の緑に映え、夜は社殿全体がライトアップ。 社殿が美しく、眺望も良い事から映画やTVのロケ地としても使われたりしてます。映画64では群馬県の神社という感じでのお参りのシーンが!お~い!群馬にも神社あるぞ~!映画ちはやふるではカルタ部員が石段を上り降りしてたし、他にもドラマ「恋空」映画「君に届け」(2010年)映画「湯を沸かすほどの熱い愛」(2016年)など、足利市が旅番組に取り上げらえる時は必ずと言っていいほどTVで紹介される観光スポットの一つです。よろしければ、YouTube⇒秋田馬蓮⇒都道府県別⇒本スポットを動画にしていますので尋ねてきていただければ幸いです。
神社までは300段位あります。左側の七色鳥居から登った方が楽かも。
| 名前 |
織姫神社 七色の鳥居(縁結び坂) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
栃木県足利市にある「足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ)」7色の鳥居ご利益アップ。