季節のネタと良いカッパ寿司。
かっぱ寿司 伊東店の特徴
とろ三昧550円が楽しめる、質の高い寿司が魅力です。
駐車場が無料で、平日でも比較的空いていて入りやすいです。
季節のねたが豊富で、サイドメニューもお酒のつまみにぴったりです。
2023/10 とろ三昧 550円。3種の直火炙り食べ比べ 275円。干ぴょう巻 110円。北海道オホーツク海産ほたて 187円。まぐたく軍艦 110円。あおさの味噌汁 242円。今日は南伊東駅近くにあるかっぱ寿司 伊東店さんにおじゃましました。タブレットでとろ三昧 550円、3種の直火炙り食べ比べ 275円、干ぴょう巻 110円、北海道オホーツク海産ほたて 187円、まぐたく軍艦 110円、あおさの味噌汁 242円をオーダー。思ってたより美味しかったのでもっと頼めばよかったかも。ごちそうさまでした。2024/9 かっぱの極み贅沢にぎり七貫 1639円。玉子 110円。今日も今日とて南伊東にあるかっぱ寿司 伊東店さんにおじゃましました。おすすめメニューからかっぱの極み贅沢にぎり七貫 1639円と玉子 110円とガリ 0円をオーダー。贅沢にぎりは上煮穴子一本、みなみ鮪中とろ、活〆真鯛柚子塩、とろサーモン いくらのせ、ほたて、うににぎり、活〆ぼたん海老などリアルに贅沢なお寿司でした。ごちそうさまでした。
市内の同じ業態の店舗より比較的空いていて、入りやすいです。チェーン店事に違ったメニューを楽しめるので、毎回子どもたちとワクワクしながら利用させてもらっています。混雑時の提供の遅れは、どこでも同じなので気にはならないです。回転寿司のラーメン侮れません!
駐車場あり無料です。座席案内は入り口のパネル、オーダーはタブレットです。お会計もセルフレジでスタッフの方と関わる事はあまりありません。平日のお昼に行きましたが、商品の提供時間は比較的はやく好感度高め。寿司のネタやシャリも特に問題なく美味しかったです。
清潔感があり安心して食事出来ます寿司は美味いけど、少し小さい感じがするかなぁ。
持ち帰り注文したら待ち時間40分と言われました。平日の昼過ぎで客もスカスカそんなに量頼んでないのに、、まぁ次からはスシロー行きます。
久しぶりに行ったら1個からでも注文できるようになってました。子供にはあの🚄みたいなお料理の出し方は楽しいとおもいます。
2022/12/07 予約は12時30分にしていくが予定が変わりかっぱのすぐそばだったので行く予約の機械の前で??してたらちょっと怖い感じの店員さんが「そういうときは電話してください」と少し怖い言い方電話する間もなくカッパに到着しちゃったんだからしょうがないじゃんと言おうかと思ったがネエサンこわそうなのでヤメたまぁスタッフが少なくてイライラしてるんだよな仕方ないさ訪問したのは11時30分頃かな客は5組ぐらいしかいなかったよ^^;2022.6.1 久しぶりに再訪最近は三島店ばかりペイペイグルメで予約していくとメリット多いが伊東店はそれがないのかな?見つからなかった結局後で発見できた^^;##########人手不足みたい。頼んだものが全然こない。隣の孫を連れたばあちゃんが店員さんに怒ってました。人手不足はかなり深刻みたいですね。
2021年訪問平日の夕方5時過ぎに久しぶりに訪問。ドンキ並びのはま寿司と比べて混んでいないのは今のご時世だとポイント高いです。以前は廻っていた寿司が無くなり、はま寿しと同じタッチパネルで注文するスタイルになっていました。握りは以前と比べて小ぶりになったかも。サイドメニューの、袋に入れてシャカシャカするポテトと出来たての天ぷらは(コーンの天ぷらは ⁉︎でしたが悪くないです)美味でした。タッチパネルの反応は、旧タイプ?はま寿司と比べて反応良いです。2022年訪問税別100円の一皿二貫の握り寿司のネタが明らかに小さくなっていました。特にネタ幅が縮まった感じで、シャリからはみ出す事が無くなっています。一皿一貫の握りや、税別150円以上の握り寿司は普通の大きさでした。原料高や人件費高騰の影響と思われます。入り口に設置された、天井からエアーが体へ吹き付ける設備は、この御時世良いですね。
、トロたくなどに混ぜて出した方が良いのではと思った。他の回転寿司との企業努力の差を垣間見た気がしました。
名前 |
かっぱ寿司 伊東店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-32-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

過小評価されてる。かっぱ寿司。他3社の最近の雑な感じとちがう。特にこちらの店舗さんは丁寧さ、繊細さ、を感じた。そしてなにより美味い。かっぱ寿司さん、見つけたら入る。と思うぐらい。変わった。のかな。もっと増えてくれるといいな。ご馳走様でした。