白谷観音で静寂と瞑想を。
白谷観音の特徴
平安時代末につくられた、貴重な十一面観音菩薩を本尊としています。
心穏やかに瞑想できる静寂な環境が魅力です。
モネの池から徒歩圏内で、アクセスも便利です。
白谷観音(しらたにかんのん)所在地 岐阜県関市板取白谷247宗 派 天台宗山 号 大悲山寺 号 円教寺御本尊 十一面観音菩薩創建年 平安時代末開 山 泰澄(たいちょう)訪問日 2024/8/10寺伝に依れば、平安時代末に当地を訪れた「泰澄」(越の大徳と称される、白山を開いたとされる修験道の僧)が行基作の十一面観音菩薩を本尊として開山したと云われている。その後、鎌倉時代以降には周辺で虚空蔵菩薩を崇拝する「高賀山信仰」が隆盛をきわめたが当寺は、白山信仰を維持し霊験あらたかな観音菩薩として信仰された。享保年間には、八事興正寺の温泉良円上人により中興され、本堂には三十三観音が祀られるようになる。更に、美濃西国三十三観音の巡礼が始まると1番札所となった。文政11年(1828年)、本堂が再建された。この頃、美濃西国三十三観音巡りは廃れていて札所からも外れている。境内には観音堂の他十王堂がある。御本尊は7年に一度御開帳が行われるそうだ。
中に入れず賽銭箱に座り瞑想。車で入ると気をつけんとバンパーをスル💦2024/8/25
モネの池から歩いてすぐです。
国道から入る道はとても狭いけど、駐車場あり停めやすい。いい雰囲気です。
| 名前 |
白谷観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0581-57-2111 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
静寂ここにあり。