熊野三社の伝説、往古會地の宮へ。
| 名前 |
實照神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/01hokusin/06kousyoku/12010.htm |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本社は、往古會地の宮、観音の宮と共に熊野三社と称せしこと古老の伝説の存す。而して確たる社名の伝へあるものは、正徳6年4月御本殿修復、御遷座の記録に、實照大権現とあり、降而明治7年10日の御本社御葦表屋根再建御遷座の記録に實照太神とあり。本社創立、創立後の縁由記録は天文年間武田信玄、村上義清の戦乱の際、兵燹に羅り不分明なるも故老の伝説によれば平城天皇の御宇当地開墾の際鎮座として泉津事解男命を奉斎し五穀豊穣を祈祷したるものなり。