平日限定!
陸上自衛隊宇都宮駐屯地防衛資料館の特徴
自衛官による詳しい説明があり、有意義な時間が過ごせます。
大山巌元帥の遺品や旧軍関係の資料を展示しています。
駐屯地祭りでは戦車やヘリを間近で見ることができました。
平日のみ開館。ホームページには予約してと書いてありますが電話したら特に名前とか聞かれなかったので予約しなくても大丈夫かもしれません。正門から入り右手にある駐車場に案内してもらいました。そして、左手にある受付で名前や住所を書き身分証明書を見せれば首にかける入場許可証を渡されます。身分証明書は保険証やマイナンバーカードでも大丈夫です。不安なら予約する時に聞いた方が良いと思います。広報の人が中を案内して説明もしてくれるので安心して下さい。優しそうな良い人でした。資料館の中は撮影禁止です。気を付けて下さい。89式小銃、64式小銃、ミニミ軽機関銃、ブローニングМ1918、ステンガン等他にも沢山の実銃が展示されてました。資料館の外に展示してある戦車やヘリコプター、榴弾砲は写真撮影OKです。有り難い事に戦車の上に乗っても良いと言われたので戦車に登って上に乗らせて頂きました。感無量です。戦車によじ登るのかなり大変ですね。滞在時間は約1時間。けっこう見応えあると思いますよ。それと敷地内にある自販機は安いです。少しでも興味のある方は訪問してみて下さい。自衛官の皆さんは凄く丁寧できちんと敬礼してくれました。素晴らしい時間を過ごせた事に感謝しております。
陸上自衛隊宇都宮駐屯地内防衛資料館JR宇都宮線雀宮駅徒歩30分バス15分北宇都宮駐屯地航空資料訪問時にこちらの存在を教えていただきました。こちらは事前の予約場所で平日見学が可能です。資料館の外は撮影可能ですが、内部は撮影禁止となっています。宇都宮駐屯地の業務解説(海外派遣等)から、駐屯地の歴史展示まで知ることができます。旧軍から現在に至るまでの使用銃器の展示、遺族から寄付を受けて重要な歴史資料も展示されています。特に気になったのが大山巌元帥(日本陸軍の創設に貢献し、日清戦争と日露戦争では日本軍の司令官として出征)の使用した物品はその当時の状況を手にとるように感じ取れる貴重な展示品だと思います。陸上自衛隊の運営する資料館に何度か訪れたことがありますが、こちらはとても資料の豊富な規模の大きい資料館だと感じました。
一見、とても入りづらい資料館。平日限定です。駐屯地のなかにあって案内もなく、とても分かりづらいです。門の前でウロウロしていたら、要件を聞かれて入りました。入口で受付すると、案内の人が一人ついてくれます。駐屯地内は、資料館の庭以外全て撮影禁止です(資料館の中も禁止)。外から、門を取ることも禁止です。捕まります。資料館は、なかなか珍しいものなども有ります。駐屯地の歴史とかPRもの以外にも、マニアックなものが色々。事前に調べてから行くと、楽しめるかと。制服、勲章、銃器類など分かる人にはたまらないかと。何故か、江戸初期?の鎧なども一つ有ります。外には、戦車、装甲車、ヘリコプター、ミサイル車両?、牽引砲などが有ります。ここでの推しは、牽引砲。かなり昔から使われ色々と性能は向上しているのだろうけど、未だに牽引砲などが主力なのは凄いことかと。場所は、JR雀宮駅から歩いて30分位。暑いから、自分は駅からバスで。団体だと、予約いるかも。駐車場は、多分ないかな。
コロナの影響で現在は平日しか見学出来ません。資料館内は撮影禁止でしたが、外に展示してある戦車などは撮影可能です。自衛官の爽やかなお兄さんが質問に丁寧に答えてくれてとても良かったです。子供も連れて来たいですが現在平日のみの見学なのと、すぐに飽きてしまう可能性が高いので子連れの場合はちょっと立ち寄る程度の気持ちで行った方が良いかもしれません。
自衛官の方に詳しく説明をして頂き 有意義な時間でした。
娘といってきまさた。親切な自衛官の方が2人で丁寧に説明していただきました。途中、展示用のオスカーに乗せていだだきました。昔のヘリに灰皿があったのにはおどろきました。
平日の日中がお勧めだと思います。基本公務員の勤務時間が開館時間なので、土日祝日は宿直の隊員が対応するとのこと、細部説明は期待できないと思います。しかし、貴重な資料や文献が多数あるので、見ごたえはあると思います。
コロナ前に頂いた募集写真。
駐屯地祭りで行きました。外のヘリコプターに座れます。ミリオタさんにおすすめですが、宇都宮駐屯地は、独自の装備も多いので下調べしていくと面白そうです。
| 名前 |
陸上自衛隊宇都宮駐屯地防衛資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-653-1551 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 9:00~16:00 [土日] 定休日 |
| HP |
https://www.mod.go.jp/gsdf/utunomiya/utsunomiyahp/siryoukann.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025/01/23(木)11時半頃訪問事前問合せ(電話orメール)必要事前問合せを失念して直接お伺いしてしまったのですが、運良く見学させていただくことができました。駐屯地内にある施設で、広報担当の自衛官さんがついて回ってくださるので、災害派遣等で対応できないこともあることを考えても、事前問合せは必要ですよね……受付で住所氏名等を記入し、身分証を提示してからの入場です。急な訪問に関わらず、受付の方たちも警備にあたっている方も案内の広報の方も、みなさんとても感じが良く爽やかで丁寧でした。資料館内は撮影禁止ですが、外のヘリや戦車は撮影可能。ヘリに乗せていただくこともできました。貴重で楽しい時間を過ごすことができました、ありがとうございました。