佐野名物、濃厚おいなりさん!
ふみきりすしの特徴
濃い味付けが魅力のいなり寿司や、干瓢巻きが絶品です。
出汁が染み込んだ、懐かしい味わいのお稲荷さんが人気です。
注文を受けてから作るため、鮮度と味が際立つ持ち帰り専門店です。
おいなりさん美味しい。朝行ったら大量の予約済み折りが用意されていて、地元の方の信頼感を感じた。運動会とかだったのかなあ。
佐野市の寿司といえば「ふみきりすし」と聞いてお伺いしました。お稲荷さんと巻物のお寿司屋さん。生寿司はありません。甘辛い味付けで盛り込み1折ならぺろっと食べられました。醤油なくても(付いてきましたが)充分美味い。
稲荷すしマニアな私の日本で1番美味しかったいなり寿司!ふみきり寿司。踏切横に本当にあるお店で8時の開店と共に持ち帰りのお客様ひっきりなし。店内は甘い香り!ジューシーで上品な甘さに酢飯も固すぎず程良い。また来ますまた来ます。
以前アウトレットの帰りに購入したところ、あまりに美味しかったので横浜から再訪しました!祖母の卒寿のお祝いで4人盛りCを購入し、以前感動した味そのままで、家族も美味しいと喜んでいました。北関東ならではの甘め・濃いめの味付けが美味しく、シャリもちょうどいい塩梅で、干瓢の美味しいこと!御稲荷さんも卵巻きも、全部甲乙つけがたい美味しさです。かっぱ巻きに美味しい生ワサビが巻かれているのも通ですね。ふみきりすしという名前と、どこか懐かしい佇まいのお店もとっても素敵です。また必ず伺います。
両毛線🚃佐野駅・城山公園口間近の踏切際、葛生街道………というよりは、やっぱ、『カワチ薬品💊朝日店』の裏手側というのが分かり易いだろうかなぁ?蔵造りを模したお店は素敵であり、何や懐かしさを覚えたりもします。まぁ、大盛況ですね。入れ替わり、お客様が続々と入店。おちおちと選んでなれないわ。取敢えず、手頃なのを1つ買った。イートインコーナーは無い。お茶のサービスはあるみたいやし、カンカンに暑い日だから、冷たいお茶を飲みたかったが是非も無い。こーう、忙しいと長居は無用ですね早々に退散する事にした。ともあれ、関東風のおいなりさん。もう、王道も王道。定番も定番。それに、なかなかボリューミーや。私は、もう、若くないから、折り詰め1つを少々持て余したわ。でもね、お稲荷さんは、こゝが1番海苔巻きや玉子も美味しいですよ!補足駐車場🅿は、あるにはあるが。🚘🚘トイレ🚻は、カワチにあるから。佐野brandsにも認定されてる、老舗のテイクアウトお寿司屋さん。余談大人気という『わさび稲荷』には、いまだ、ありつけていない。いつかは食べたい、わさび稲荷。因みに3個入り¥345円 たぶん蛇足佐野は、本来、『狭野』説あり。赤見山・三毳山・安蘇山に囲まれた、狭い平野の意らしい。葛生のくずは、本来、『崩』の語幹……崩落地の意だったのかなぁ?ともあれ、現代の佐野は大都会。
小さい頃から食べてます。変わらぬ味で、地元に愛されてます。佐野市の名物は佐野ラーメンとふみきりすしです。ここの稲荷は誰にあげても美味しいといいます。一度食べてみてください。日によっては予約しておかないと買えませんよ。
年齢を重ねるほど、いなり寿司、押し玉子、かんぴょうの美味さがわかるようになります↓3年前のレビュー玉子の押し寿司とイナリ寿司の濃い目が美味いふみきり来たなら名物の昔から愛されたあの砂糖の甘みが強めな濃い目イナリ寿司を食べるのが佐野っ子でしょうイナリに巻いてあるあのかんぴょうがまた歯ざわりの良い煮具合で美味いんだなかんぴょう巻きも間違いない栃木県に来てかんぴょう美味いなあって感じれる商品の代表でしょ、ふみきりのかんぴょう最後に大事なのでもう一度言います。玉子の押し寿司(押し玉子)は必ず頼みましょう。
今日お友達のお土産で頂いて初めて食べました。ぱっくもずっしり重く濃い目でおあげも歯ごたえあるしっかりしたおあげで干ぴょう巻き、太巻きもすっごく美味しかった。私も普段から料理の味付けは来い方なので大満足でした。今度は自分でも買いに行きたいです。
地元密着型、助六寿司の店。その名の通り踏切のすぐそば。しょっぱい稲荷寿司は佐野市民の伝統の味。所望すれば薄味も有り。駐車場も店の前に3台は停められる。佐野はラーメンだけじゃないのです。
名前 |
ふみきりすし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-220-603 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かなり味がしっかりめについたお揚げのいなりずし。どこかのローカル線に載って、車窓からの景色を楽しみながら食べたい感じです。