信濃鶴の無濾過生酒、旨さ体験!
酒造 長生社の特徴
精米歩合の異なる4つの酒を取り揃えています。
しぼりたて無濾過生酒が楽しめる酒蔵です。
信濃鶴の醸造元としても知られる長生社さんです。
事務所前に商品が置いてあるだけで売り場ともいえないような小さな売り場です。駐車スペースは十分ありますが道がちょっと複雑で入りにくかったです。お酒の方は非常にシンプルな味で奇を衒わないいかにも日本酒といった感じでした。
精米歩合の異なる4つの酒。それぞれに火入れしたものと生酒がある。熱燗にするとおでんによく合いました。
お酒🍶美味しくいただきました❗
信濃の銘酒信濃鶴の醸造元、長生社さんです。以前スーパーで購入した生酒が超絶美味しかったので、どんな場所でどんな方々が造っているのかな?と思い訪問しました。コロナの影響か、2020.10現在見学は出来ませんでしたが小売りには快く対応して頂けました。地元産の酒米を使用し、全て純米、違いは精米歩合のみと言う、造り手の強い信念を感じるラインナップです。是非、呑んでみて下さい。
信濃鶴、旨い酒です。地元の名古屋では見かけないお酒です。いつかは長生社さんを訪れたいのですが、長野ドライブ旅行でいつも訪れる下伊那郡下條村の「ショッピングひさわ」お酒コーナーで購入しています。2021/01/20追記ラベルが変更になり、純米酒から純米吟醸に格上げです。確かに味は変化しています。
国道153号線の赤穂公民館入り口という交差点を線路に向かって下りていくと、踏切を越えた先に信濃鶴と大きく書かれている看板が設置されていて駐車場がありました。駐車場に停めて敷地に入っていきました。工場は古い印象を受けました。事務所へいって信濃鶴がほしいと言うと事務所でも直接購入できるということでしたので、お願いしました。私が購入したのは信濃鶴の純米酒でした。信濃鶴の主力商品というだけあって美味しかったです。対応して下さった方も親切な方でした。
休日でしたが事務所(販売所?)が開いていたので確認したら販売はOKとのこと 新しい無濾過生原酒の[名田造]をおススメいただき迷わず買わせていただきました。会社愛に溢れる店員さん、レトロな雰囲気の事務所 信濃鶴ファンは一度は訪れることをお勧めします。
休日でしたが事務所(販売所?)が開いていたので確認したら販売はOKとのこと 新しい無濾過生原酒の名田造,をおススメいただき迷わず買わせていただきました。会社愛に溢れる店員さん、レトロな雰囲気の事務所 信濃鶴ファンは一度は訪れることをお勧めします。
2日前に蔵出しした無濾過、非加熱のお酒と大吟醸を購入しました。無濾過の清酒は香りが立ち上がり、今まで経験のない程の美味しさでした。大吟醸はおめでたい日のためにとっておきます。飲むのが勿体ないと思える酒です。
名前 |
酒造 長生社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-83-4136 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

よいお酒です。純米しか作らない3本セットを買いましたフルーティーで香りがいいです。酒粕と2022/01/21現在、蔵での販売を中止してます!2022.12.1小売はしていません。近くのつるや酒店を紹介してもらいました。