平井で味わう、懐かしの支那そば。
やなか草の特徴
平井駅北口から徒歩3分、アクセス抜群の立地です。
極細のちぢれ麺は、あっさりしたスープと絶妙に絡みます。
地元の人気店、ちばき屋の姉妹店として信頼の味。
総武線平井駅北口から徒歩3分、蔵前通り方面に歩き(三幸園)手前を右折した左側(やなか草)、(店内)木目調を基調とした落ち着いた空間を演出、テーブル席、カウンター席を併せて約20席ほど。(注文)醤油ラーメン(800円)、(具材)チャーシュー、メンマ、貝割れ大根、海苔、(麺)やや縮れ細麺、スープにしっかり絡んでいる、(スープ)透き通った昔ながらの優しい鶏ガラ豚骨ベースの醤油ダレに背脂少々コク味、ほのかに鰹節の香りが広がるバランスが良い出来栄えです。老若男女問わず何方でもご利用できるお店です。
ちゃぶ屋姉妹店。オールドスタイルのラーメンなので、インパクトはないが、とにかくじんわりとしみる旨さ。麺も昔ながらの中細縮れ麺。目新しさは無いのに、食べる手は止まらないくらい美味しい。深みのあるスープにしっかりとしたトッピング類が完成度高い。
昔こちらに来たのは20~30年は前だろうか、今になれば、懐かしく感じるこの味が美味しい🍜だと思える😋極細の少し硬めに茹でられた麺は、高級な北海道産の小麦とかではなく、あっ昔の麺の味❗って感じチャーシューもそんな雰囲気だがスープは、想定外に繊細な味に仕上がっていた🎵ワンタンも好み💓どんぶりの質感も良いこれなら、塩も間違いはないだろう、味噌はどんなだろうか?
醤油味800円ワンタン200円味玉100円夜に訪問。家族連れが多い。この時は小学生の子連れが多かった1人客もぼちぼちいるちばき屋の麺が良い。細ちぢれ麺にスープがよく絡みます、美味しいですシンプルさが最大の魅力ですスープは塩気が強めかなと思うがこの猛暑に日々にはちょうどいいと思いますラー油は胡麻油の香りが高く美味しかった。
近隣では1番美味しい昔ながらの中華そばです。でも最近、塩味がキツくなった感じです。気のせいでしょうか?他店にも行きますが、無性に食べたくなる時がやって来ます。半熟煮卵の元祖、葛西のちばき屋で修業された働き者の店主。最近でこそ夜の営業を月火水と休んでますが休日は無いのではないでしょうか?醤油、塩、味噌の3種類トッピングも別注で自由にグレードアップ出来ます。最後に別注の麦飯にスープをかけて仕上げるのがベストです。縮れ細麺なので直ぐに提供されるのも助かります。滞在時間15分程度で退席です。
定番の醤油がオーソドックスでうまい。スープはまさに、透き通っており中華料理の美味しいチャーハンと一緒にでるスープよりも更にうまい。値段は750円と価値イコールで相応。ちぢれ麺との相性もよい。全体的にややボリュームがないが、食後にヘルシーになったと体が錯覚しそう。飽きのこない良い店。
一年ぶりにきました。今日は塩と麦飯を頂きました。いつも変わらない味と接客が有り難いです。お客さんの好き嫌いを把握されてて今日も特別メニューでした。
平日12時15分頃に来店。ほぼ満席でしたが待たずに入店出来ました。支那そば・醤油(750円)トッピング・(玉子:100円、ワンタン:200円)極細ちぢれ麺にスッキリしたスープ!女性三人で優しい味を提供してくれます。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
麺は細麺でちぢれ麺スープはあっさり系量は少ない。麺の茹で加減は芯が残るぐらいの硬めの茹で加減。相対的に美味しいラーメンです。今の流行りとは言えませんが、ラーメンの王道という感じです。平日の夜に来店しましたが空いておりました。コロナの影響でしょうか客足が遠のいているのかもしれません。
名前 |
やなか草 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3613-8461 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【初訪】2024.11.10醤油!飽きのこない美味さがある!値段も今時お手頃で嬉しい☺️